朝鮮労働党対外情報調査部
[Wikipedia|▼Menu]

朝鮮労働党対外情報調査部
各種表記
チョソングル:????????????
漢字:朝鮮勞働黨對外情報調査部
発音:チョソンロドンタンテウェジャンボチョサブ
日本語読み:ちょうせんろうどうとうたいがいじょうほうちょうさぶ
英語表記:JoseonRodongdang
DaeweJyeongboJosaBu
テンプレートを表示

朝鮮労働党対外情報調査部(ちょうせんろうどうとうじょうほうちょうさぶ)は、かつて存在した朝鮮民主主義人民共和国朝鮮労働党に属する情報機関。過去に調査部、対外調査部と呼ばれ、通称は「35号室」であり、俗に他の党諜報機関とともに「三号庁舎」とも呼ばれた。2009年党作戦部軍総参謀部偵察局と統合して朝鮮人民軍偵察総局が発足したことにより、発展的に解消した[1][2]
概要

朝鮮労働党対外情報調査部は、韓国以外の第3国における情報収集、第3国を経由した韓国内へのスパイの浸透を担当する機関であった。世界各国に対するスパイ活動、拉致テロ行為を行っていた。また、拉致された日本人がいるとされる招待所を運営していた。招待所では、情報調査部に属する工作員が語学、主体思想などの教育と訓練を受けながら生活し、工作活動で海外へ派遣される日を待つとされていた。情報調査部はソウルオリンピック前に、大韓航空機爆破事件を起こしたとされる。実行犯の一人である金賢姫は調査部(当時)に所属していた[3]。また、韓国の映画監督申相玉崔銀姫夫妻の拉致を担当したとも言われている。
歴代部長

権煕京[4]

有名な工作員

金賢姫[5]

辛光洙

金世鎬

ムハンマド・カンス[6]

脚注[脚注の使い方]
出典^北朝鮮、対韓国・海外工作機関を「偵察総局」に統合 聨合ニュース 2009年5月10日
^偵察総局内紛で金英徹降格 2012年11月19日
^ 金賢姫『金賢姫 いま、女として』上巻、P.162
^ 『北朝鮮のスパイ戦略』P.215
^ 『金賢姫 いま、女として』
^ 『北朝鮮のスパイ戦略』P.147

参考資料

金賢姫『金賢姫 いま、女として』(文藝春秋1991年)上巻 ISBN 978-4163456409、下巻 ISBN 978-4163456508

高沢皓司『宿命-「よど号」亡命者たちの秘密工作』(新潮文庫1998年) ISBN 978-4101355313

康明道『北朝鮮の最高機密』(文春文庫1998年) ISBN 978-4167550165

張龍雲『朝鮮総連工作員』(小学館文庫1999年) ISBN 978-4094037111

安明進『北朝鮮拉致工作員』(徳間文庫2000年) ISBN 978-4198912857

金富億『北朝鮮のスパイ戦略』(講談社文庫2002年) ISBN 978-4062566797

李友情(作・漫画)・李英和(監修)『金正日入門』(飛鳥新社2003年) ISBN 978-4870315754

別冊宝島編集部(編)『決定版! 北朝鮮ワールド』(宝島社文庫2004年) ISBN 978-4796638166

関連項目

朝鮮民主主義人民共和国の諜報・情報機関


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef