朝鮮中央通信社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

朝鮮中央放送」あるいは「朝鮮中央テレビ」とは異なります。

朝鮮中央通信
??????
Korean Central News Agency
種類国有
略称KCNA
本社所在地 朝鮮民主主義人民共和国 平壌市 普通江区域 普通江1洞[1]
設立1946年12月5日 (77年前) (1946-12-05)
業種通信社
事業内容メディア
外部リンク ⇒kcna.kp
特記事項:1946年12月5日に北朝鮮通信社(??????)として設立し, 1948年10月12日に現在の朝鮮中央通信社(???????)に改名。
テンプレートを表示

朝鮮中央通信
各種表記
チョソングル:??????
漢字:朝鮮中央通信
発音:チョソンジュンアントンシン
日本語読み:ちょうせんちゅうおうつうしん
RR式:Joseon Jungangtongsin
MR式:Chos?n Chungangt'ongsin
英語表記:Korean Central News Agency
テンプレートを表示

朝鮮中央通信(ちょうせんちゅうおうつうしん、: ?????? , : Korean Central News Agency , : KCNA)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国営通信社である。また、国内で唯一の通信社でもある[2]
概要

朝鮮中央通信社は1946年12月5日北朝鮮臨時人民委員会・第60回常務委員会の決定により「北朝鮮通信社」[3]という名称で設立されたが、朝鮮民主主義人民共和国が建国された1948年10月12日に現在の名称へと変更された。長年、『朝鮮中央年鑑』と『国際常識』を出版してきたが、『国際常識』は1998年に出版が中止された。『朝鮮中央年鑑』は、朝鮮中央通信社が年内に報道したニュースを集めて発行した書籍であり、1948年から発行され続けている。

朝鮮中央通信社は、朝鮮民主主義人民共和国政府の声明を数多く報道してきた。その際には、多くの場合において、朝鮮中央通信社の記者が出す質問に対し、政府の各部門のスポークスマンが答える形式で声明を示してきた。また、朝鮮中央通信社は、金日成国家主席の指示により、事件事故に関する情報を報道しないことで知られてきた。しかし、2004年龍川駅列車爆発事故が発生した際には、長年の慣行に反して事故に関する情報を報じた。

2010年10月、公式ウェブサイトを開設。当初は英語版とスペイン語版だけだったが、12月には朝鮮語版、さらに翌年1月には日本語版も誕生、動画も配信し始めた[4]。これと同じくして他の平壌メディアも同様に独自ウェブサイトを開設が相次ぎ、「官製」でありながら各メディア間で取材競争が生じるようになっている。
朝鮮通信社

朝鮮中央通信社は東京所在の朝鮮通信社と相互連携関係にある。そのため、朝鮮中央通信社が配信する記事は、朝鮮通信社を経由して日本の各報道機関へ提供される場合が多い。こちらのウェブサイト(www.kcna.co.jp)は英語版と朝鮮語版のみで、日本語版はない。新聞紙面での記事配信元は「朝鮮通信(東京)」と表記される場合がある。
支局

中国ロシアキューバインドイランエジプト
提携通信社

新華社共同通信社、朝鮮通信社、ロイター聯合ニュースAFP通信[5]AP通信

共同通信は2006年に平壌支局が開設された際、朝鮮中央通信からの出向者を現地人記者として採用している。
関連項目

朝鮮民主主義人民共和国

労働新聞

朝鮮中央テレビ

朝鮮の声

脚註[脚注の使い方]^ Pares, S (2005). A Political and Economic Dictionary of East Asia: An essential Guide To The Politics and Economics of East Asia. Routledge. p. 188. ISBN 978-1-85743-258-9.
^ Hoare, James E. (2012). "Korean Central News Agency (KCNA)". Historical Dictionary of Democratic People's Republic of Korea. London: Scarecrow Press. p. 231. Archived from the original on 2021-01-26. ISBN 978-0-8108-7987-4.
^ 1948年独立する以前の朝鮮連合軍軍政期)では、北緯38度線を境として、以北のソ連軍管轄地域を「北朝鮮」、以南のアメリカ軍管轄地域を「南朝鮮」と呼称していた。
^????? ?? ??…北 ??? `??' ??(朝鮮日報
^ INC, SANKEI DIGITAL. “AFPが平壌支局開設、朝鮮中央通信と提携”. 産経ニュース. 2019年9月1日閲覧。

外部リンク

?????? - 朝鮮中央通信(朝鮮語)(英語)(簡体字中国語)(ロシア語)(スペイン語)(日本語)

朝鮮中央通信(日本語)- トップページ

Korea News Service - ?????(英語)(朝鮮語)










通信社
アジア

時事通信社東京

共同通信社(東京)

ラヂオプレス (東京)

聯合ニュースソウル特別市

ニューシス(ソウル特別市)

朝鮮中央通信(平壌直轄市

新華社北京市

中国新聞社 (中華人民共和国)(北京市)

中央通訊社台北市

Lao News Agency(ラオス

Asian News International(ニューデリー

Press Trust of India (デリー

Pakistan Television(イスラマバード

PNA(ケソン市

VNA(ハノイ

Azerbaijan State Telegraph Agency(アゼルバイジャン

Islamic Republic News Agency(テヘラン

アナドル通信社アンカラ

アジア・ニュース・ネットワークシンガポール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef