朝陽市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 遼寧省 朝陽市
北塔付近の市街地北塔付近の市街地
遼寧省中の朝陽市の位置遼寧省中の朝陽市の位置
簡体字朝?
繁体字朝陽
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Chaoyang
カタカナ転写チャオヤン
国家 中華人民共和国
遼寧
行政級別地級市
市委書記陳鉄新
市長王明玉
面積
総面積19,730.5 km²
人口
総人口(2004)336 万人
経済
電話番号0421
郵便番号122000
ナンバープレート遼N
行政区画代碼211300
公式ウェブサイト: ⇒http://www.zgcy.gov.cn/

朝陽市(ちょうよう-し)は、中華人民共和国遼寧省に位置する地級市、「龍城」とも呼ばれている。同省の西部に位置し、南は河北省、北は内モンゴル自治区赤峰市と接している。北京天津唐山、遼寧省中南部の都市集積の真ん中に位置し、中国北部の主要なゲートウェイとなっている。市の面積は約2万平方キロメートルで、遼寧省で第1位、同省の総面積の約7分の1を占めている。
地理

朝陽市は遼寧省西北部の大凌河流域に位置し、北から西にかけては内モンゴル自治区、西は河北省、南は錦州市、東は阜新市と接する。
歴史

朝陽の長い歴史は、10万年以上前の旧石器時代にまで遡る。凌源の西八間房遺跡は、中国東北部で発見された最も古い古代人の居住地である。今から4万?5万年前、朝陽には現代人と同様の制度的特徴を持つ原始的な「新人」、すなわち「建平人」が現れた。朝陽では紅山文化の大規模な祭壇・寺院・墳墓が発見され、中国人の祖先が5,000年以上前に古代文明に入ったことが証明され、朝陽地域は中国文明発祥の地の一つとなっている。

戦国時代、朝陽の地はの管轄下にあり、海辺の5つの郡を設置し、柳城は遼西郡に属していた。の時代、柳城は遼西の西部都尉の所在地となり、後に陽楽・令支・肥如の3県が統治の中心となった。東晋咸康7年(341年)、かつての燕王慕容?は、柳城の北・龍山の西に城を築き、柳城を龍城に変え、そこに都を移した[1]前燕後燕北燕が成立した五胡十六国時代の88年間のうち、龍城は52年間、三燕の首都であった。

太延2年(436年)、北魏は北燕を滅ぼした。太平真君5年(444年)に龍城を郡治とする昌黎郡営州に転属した。の時代には、龍城は柳城に改称され、営州の総督府が置かれた。営州は、「隋・唐の中央政府と東北の各民族との交流の拠点」として知られ、「営州古道」が整備された。隋や唐の時代、朝陽は多民族の交流が盛んな時代で、この時代に朝陽に住んでいた民族には、契丹鉄勒室韋などがいた。
龍文透彫鞍

近年朝陽市北票市で発掘された喇嘛洞IIM101号墓から出土した龍文透彫鞍は大阪府羽曳野市誉田丸山古墳(応神陵陪塚)出土の2号鞍と細部に至るまでほとんどまったく同一で、丸山2号鞍は北燕の製品である可能性が高いことが判明した(リンク「さわらび通信」参照)。
行政区画

2市轄区・2県級市・2県・1自治県を管轄する。

市轄区:

双塔区龍城区


県級市:

北票市凌源市


県:

朝陽県建平県


自治県:

カラチン左翼モンゴル族自治県

朝陽市の地図
双塔区龍城区朝陽県建平県カラチン左翼
モンゴル族
自治県
北票市凌源市

年表

この節の出典[2][3]
朝陽市(第1次)

1958年12月20日 - 錦州専区
朝陽県の一部が分立し、朝陽市が発足。(1市5県1自治県)

錦州専区朝陽県・北票県凌源県建昌県建平県カラチン左翼モンゴル族自治県を編入。


1959年5月5日 - 双塔区・鉄西区を設置。(2区5県1自治県)

1962年2月21日 - 北票県の一部が分立し、北票鉱区が発足。(3区5県1自治県)

1964年2月12日 - 双塔区・鉄西区が朝陽県に編入。(1区5県1自治県)

1964年3月7日 - 朝陽県・北票県・建昌県・建平県・凌源県・カラチン左翼モンゴル族自治県・北票鉱区が朝陽専区に編入。

朝陽地区

1964年3月7日 - 朝陽市朝陽県・北票県・建昌県・建平県・凌源県・カラチン左翼モンゴル族自治県・北票鉱区を編入。朝陽専区が成立。(1区5県1自治県1鎮)

朝陽県の一部が分立し、朝陽鎮
が発足。


1969年1月19日 - 北票鉱区が北票県に編入。(5県1自治県1鎮)

1969年2月24日 - 朝陽鎮が朝陽県に編入。(5県1自治県)

1970年7月13日 - 朝陽専区が朝陽地区に改称。(5県1自治県)

1979年8月30日 - 朝陽県の一部が分立し、朝陽市が発足。(1市5県1自治県)

1980年1月31日 - 朝陽県の一部が朝陽市に編入。(1市5県1自治県)

1984年6月30日

朝陽市が地級市の朝陽市に昇格。

朝陽県・北票県・建平県・建昌県・凌源県・カラチン左翼モンゴル族自治県が朝陽市に編入。


朝陽市(第2次)

1984年6月30日 - 朝陽地区朝陽市が地級市の朝陽市に昇格。
龍城区双塔区を設置。(2区5県1自治県)

朝陽地区朝陽県北票県建平県建昌県凌源県カラチン左翼モンゴル族自治県を編入。

朝陽県の一部が龍城区に編入。


1985年1月17日 - 北票県が市制施行し、北票市となる。(2区1市4県1自治県)

1989年6月12日 - 建昌県が錦西市に編入。(2区1市3県1自治県)

1991年12月21日 - 凌源県が市制施行し、凌源市となる。(2区2市2県1自治県)

2006年4月11日 (2区2市2県1自治県)

北票市・朝陽県の各一部が双塔区に編入。

双塔区・朝陽県の各一部が龍城区に編入。


経済

現代の朝陽市は小麦トウモロコシビートジャガイモなど農畜産業を基幹産業とする一方、製鉄所、ディーゼルエンジン工場、タイヤ製造工場など新興工業都市としても大発展を遂げている。また空路、鉄路、道路など交通の便がよく、観光客も多い。
交通

朝陽空港 - 中型の航空機の離着陸できる民用空港で、北京煙台(大連経由)、大連と結ぶ国内線が飛ぶ

鉄道 - 6路線あり、北京、瀋陽、大連、丹東錦州承徳などの都市と連結する


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef