朝日ビルディング
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}朝日新聞社 > 朝日ビルディング

株式会社朝日ビルディング
The Asahi Building Co., Ltd.種類株式会社
本社所在地 日本
530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-3-18
中之島フェスティバルタワー
設立2018年10月1日
業種不動産業
法人番号7120001059604
事業内容不動産賃貸、劇場・ホールの運営、ホテル事業
代表者代表取締役社長 伊藤豊
資本金9,000万円
売上高31億9809万円
(2021年度)
従業員数109人
主要株主株式会社朝日新聞社
主要子会社株式会社宮本商行
株式会社朝日エアポートサービス
株式会社大阪中之島ミュージアム
外部リンクhttps://www.asahibuilding.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社朝日ビルディング(あさひビルディング)は、大阪市北区中之島中之島フェスティバルタワーにある、朝日新聞社関連のビルディング建築・運営に携わる会社である。
来歴

1929年8月、朝日新聞の創刊50年を記念して、朝日新聞の社屋などを管理する会社として設立。まず、東京有楽町の朝日ビルディングの建設を皮切りに、横浜市大阪市神戸市福岡市などの朝日新聞の社屋、あるいは、関連企業のビルディングを建設するようになる。特に、神戸市の「神戸朝日ビル」は1934年建築家渡辺節により設計された「神戸証券取引所」を元に戦後映画劇場「神戸朝日会館」として再生。その後、施設老朽化に伴う改修でオフィスビルとしての機能も追加。神戸のビジネスの中心としてその名残りをとどめている。

また、中之島大阪市北区)のビジネス街にあった新朝日ビルディングには、フェスティバルホールリサイタルホールが設けられ、クラシック音楽を始めとした各種音楽コンサートに利用されていた。新朝日ビルディングは、2009年に解体され、2010年1月9日にフェスティバルホールを含む高層ビル「中之島フェスティバルタワー」の建設工事が着工し、2012年11月6日に竣工した。

グループ会社として、関西国際空港機内食免税店事業などを行う朝日エアポートサービス(略称AAS)や大阪中之島美術館の運営を行うSPC大阪中之島ミュージアムがある。なお、AASの名前が付いているエイエイエスケータリングは同社と日本航空の合弁会社だったが、2006年までに保有株式をすべてグルメ杵屋に売却したため、資本関係はなくなっている。

2006年3月期の売上構成は不動産賃貸75%、劇場・ホール11%、ホテル事業2%、その他12%となっている。
運営・管理しているビル

さっぽろ創世スクエア札幌市中央区

札幌ANビル(札幌市中央区)

朝日新聞東京本社ビル本館・新館(東京都中央区築地)

東京銀座朝日ビル(東京都中央区銀座) - 東京朝日新聞が1889年から1927年まで本社を置いた地。

東京銀座第二朝日ビル(東京都中央区銀座) - 東京朝日新聞の前身、めさまし新聞創刊の地

蒲田朝日ビル(東京都大田区蒲田) -

横浜朝日会館(横浜市中区

金沢朝日ビル(石川県金沢市

名古屋朝日会館(アムナットビル、名古屋市中区朝日新聞名古屋本社

京都朝日ビル(京都市中京区

京都朝日会館(京都市中京区)

中之島フェスティバルタワー(『大阪・中之島プロジェクト』東地区、大阪市北区朝日新聞大阪本社フェスティバルホール) - 新朝日ビルを建て替え。

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(『大阪・中之島プロジェクト』西地区、大阪市北区、中之島香雪美術館コンラッド大阪) - 大阪朝日ビル・朝日会館→朝日新聞ビルを建て替え。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef