朝日が丘_(横手市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 秋田県 > 横手市 > 朝日が丘 (横手市)

朝日が丘
大字
公営朝日が丘団地 (南朝日が丘住宅)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}朝日が丘朝日が丘の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度17分46.04秒 東経140度32分01.72秒 / 北緯39.2961222度 東経140.5338111度 / 39.2961222; 140.5338111
日本
都道府県 秋田県
市町村 横手市
地域横手地域
人口(2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 ? 合計1,966人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号013-0055[2]
市外局番0182[3]
ナンバープレート秋田

朝日が丘(あさひがおか)は、秋田県横手市大字。朝日が丘一丁目から四丁目まで存在する。郵便番号は013-0055[2]。人口は1,966人、世帯数は808世帯(2020年10月1日現在)[1]
地理

横手市中部、横手地域の南西部に位置する。東西北で赤坂、南で平鹿町醍醐と隣接する。国道107号が町域の北西を掠める。

朝日が丘地区土地区画整理事業等により宅地開発が進められた地域で、県や市の公営住宅なども所在する[4][5]。二丁目の一部地域には「朝日が丘地区計画」(1988年7月23日第10号)が定められており、土地利用の方針として以下のように記されている[6]。閑静な住宅地としての街並形成を図るため、当地区は低層独立住宅地とする。また地区内には公園を適正に配置する。
歴史

横手市赤坂地区の丘陵地帯に位置するこの町は、もともと畑やブドウ園が点在する荒地であったが、開発の目処が立ったのは1970年代頃である[7]。横手商工会議所が主体となり卸団地を形成しようとしていた際、候補地としてこの丘陵地帯を選定し、土地の取得を進めていたが、卸団地は業者のみならず一般市民にも開けたものにすべきであるというコンサルタントの指導のもと、現在地である横手市八幡国道13号横手バイパス沿いに計画を変更した[7]

卸団地形成の計画がなくなったこの丘陵地帯では、1972年から民間業者が宅地開発を始め、その後行政による公営住宅等の建設も進み、1989年には「朝日が丘団地」と命名された[7]

ここに移り住む住民としては、当時活発に行われていた土地区画整理事業の対象となった住民や、誘致企業の工場に勤める移住民などが多かった[7]
世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
朝日が丘一丁目76世帯204人
朝日が丘二丁目197世帯517人
朝日が丘三丁目426世帯969人
朝日が丘四丁目109世帯276人
計808世帯1,966人

人口の推移

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。

朝日が丘の人口推移年人口
1995年(平成7年)[8]2,115
2000年(平成12年)[9]2,239
2005年(平成17年)[10]2,290
2010年(平成22年)[11]2,181
2015年(平成27年)[12]2,079
2020年(令和2年)[1]1,966

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[13]

番地小学校中学校
全域横手市立旭小学校横手市立横手南中学校

交通
鉄道

町内に駅はない。最寄り駅は駅前町にあるJR東日本奥羽本線北上線横手駅
バス
羽後交通


朝日が丘線

横手駅東口 - イオン前 - ふるさと村 - 朝日が丘 - 平鹿総合病院 - 横手バスターミナル


道路

国道107号

施設朝日が丘児童センター

朝日が丘児童センター[14]

学童保育「ピノキオ」


西山児童公園

荒沼児童公園

脚注[脚注の使い方]^ a b c d “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年3月22日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月23日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
^ “県営住宅のご案内”. 美の国あきたネット(秋田県) (2021年6月18日). 2022年3月21日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef