朝倉教景
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「朝倉教景」のその他の用法については「朝倉教景 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

 凡例朝倉教景
時代室町時代
生誕康暦2年/天授6年(1380年
死没寛正4年7月19日1463年9月2日
改名幼名:又太郎または小太郎[1]、教景
別名孫右衛門尉、美作
戒名心月宗覚
墓所心月寺
幕府室町幕府
氏族朝倉氏
父母父:朝倉貞景
兄弟教景、頼景、ほか1名
家景将景、僧、僧、娘(織田久長[2]?)
テンプレートを表示

朝倉 教景(あさくら のりかげ)は室町時代中期の武将である。朝倉氏5代目当主。
生涯

教景は越前の守護である斯波氏被官の立場にありながら、室町幕府の命により度々関東に出兵していた。第4代鎌倉公方である足利持氏永享の乱を引き起こすと、永享10年(1438年)8月、駿河守護今川範忠甲斐守護武田信重信濃守護小笠原政康らと共に出兵し、この乱を収めている。さらに結城氏朝持朝父子が持氏の遺児春王丸安王丸を擁して結城合戦を引き起こすと、再び関東に出兵した。この結城合戦の際、教景は春王丸・安王丸を生け捕りにする戦功を立てている[3]

この戦功により、嘉吉元年(1441年)に結城合戦が収まると教景は6代将軍足利義教から「教」の偏諱を賜り、「教景」と名乗るようになったという(『 朝倉始末記』)。また、『朝倉家記』によれば、この時一緒に「美作守」を拝したとされる(「将軍御感悦有て御諱字を被下、拝美作守依教景と名乗る」)。

早くして亡くなった嫡子・家景に代わり、嫡孫の孝景(英林孝景)を補佐した。寛正4年(1463年)死去、享年84。

菩提寺である心月寺福井県福井市)は、孝景による創建である。
脚注^ 『朝倉始末記』
^ 大龍山洞雲寺(大野市)蔵の「朝倉系図」によると、朝倉教景の娘に「織田弾正忠久長室、(織田)敏定母」とあることから。
^ 水藤 1981, p. 4.

参考文献

水藤真『朝倉義景』吉川弘文館人物叢書〉、1981年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784642050609。 










朝倉氏第5代当主(1436年 - ?)
宗家

広景

高景

氏景

貞景

教景

家景

孝景

氏景

貞景

孝景

義景 | 断絶 -(信景


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef