朝倉広景
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例朝倉 広景
時代鎌倉時代 - 南北朝時代
生誕建長7年(1255年
死没正平7年/観応3年2月29日1352年3月15日
別名孫右衛門尉。黒丸右衛門入道
戒名空海覚性
官位美作守
氏族朝倉氏
父母父:朝倉広信
高景、中野愚谷、松尾宗景
テンプレートを表示

朝倉 広景(あさくら ひろかげ)は、南北朝時代の武将で、越前朝倉氏の初代当主である。

平家物語』巻12に但馬に逃亡した平盛嗣の追捕を命じられた朝倉高清がいるが、この高清から数えて8代(『福井県史』では9代)の末裔が広景であるとされている[1]。元は但馬国養父郡朝倉庄の代官であったと伝えられる。

広景の時代に鎌倉幕府が滅亡すると、彼は足利尊氏の下に馳せ参じた。広景は斯波高経の母方の祖父・長井時秀の被官であったが、高経に従い越前に入る[2]藤島の戦いにおいて高経と共に新田義貞討伐で戦功を立てたため、その恩賞として黒丸城を与えられた。広景は黒丸に居住したことから黒丸右衛門入道と号し、安居(福井県福井市金屋町)に弘祥寺を建立し、北庄神明神社の社殿を再興したりしている[1]

以後朝倉氏は斯波氏の被官として越前に根を下ろした。広景は正平7年/観応3年(1352年)2月29日に98歳という当時としては驚異的な高齢で没した。

死後、家督は子の朝倉高景が継いだ。
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b 『朝倉義景』吉川弘文館。2頁。
^『福井県史』通史編1

参考文献

水藤真『朝倉義景』人物叢書吉川弘文館










朝倉氏初代当主(? - 1352)
宗家

広景

高景

氏景

貞景

教景

家景

孝景

氏景

貞景

孝景

義景 | 断絶 -(信景

分家・支流
在重流

在重

宣正

在重

重成

景宣

景豊

景儀

景増

光景

恒景

景次


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6519 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef