朝倉宏景
[Wikipedia|▼Menu]

朝倉 宏景(あさくら ひろかげ、1984年 - )は、日本の小説家。
略歴

東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。2012年「白球と爆弾」(単行本発売時『白球アフロ』に改題)で第7回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞[1]、2018年『風が吹いたり、花が散ったり』で第24回島清恋愛文学賞受賞[2]、2022年『あめつちのうた』で2022ひょうご本大賞受賞[3]
著書
小説

『白球アフロ』(
講談社 2013/講談社文庫 2016)

『野球部ひとり』(講談社 2014/講談社文庫 2017)

『つよく結べ、ポニーテール』(講談社 2014/講談社文庫 2018)

『風が吹いたり、花が散ったり』(講談社 2017/講談社文庫 2023)

『僕の母がルーズソックスを』(講談社 2019)

『空洞電車』(双葉社 2020)/【改題】『空洞に響け歌』(双葉文庫 2022)

あめつちのうた』(講談社 2020/講談社文庫 2021)

『日向を掬う』(双葉社 2021)

『エール 名もなき人たちのうた』(講談社 2021)/【改題】『エール 夕暮れサウスポー』(講談社文庫 2023)

『サクラの守る街』(講談社 2023)

『ゴミの王国』(双葉社 2024)

アンソロジー

『マウンドの神様』(
実業之日本社文庫 2017)「絶対的最後」

『短篇ベストコレクション 現代の小説2019』(徳間文庫 2019)「代打、あたし。」

『ランバーロール 02』(タバブックス 2019)「空き家」

『Story for you』(講談社 2021)「夜のトランペット」

単行本未掲載作品

「かきくけこのためのフリースタイル」(『
小説現代』 2018年2月号)

「佐伯ドヌーヴ」(『小説すばる』 2018年7月号)

「雨を待つ」(『小説現代』 2020年6,7月号) 『あめつちのうた』スピンオフ短篇(電子書籍無料公開中)

「そこに、私はいなかった。」(『紙魚の手帖』 vol.16)

脚注^ 『風が吹いたり、花が散ったり』著者紹介
^島清恋愛文学賞に朝倉宏景さん 「風が吹いたり、花が散ったり」 北国新聞、2018年2月9日
^ 甲子園でおなじみ「阪神園芸」題材に ひょうご本大賞受賞の朝倉さん招き記念イベント 神戸新聞NEXT、2022年6月18日

外部リンク

朝倉宏景
(@asakurahirokage) - X(旧Twitter)

朝倉宏景 (@asakura_hirokage) - Instagram

朝倉宏景 (asakura_hirokage) - note










島清恋愛文学賞
第1回 - 第10回

第1回 高樹のぶ子『蔦燃』

第2回 山本道子『瑠璃唐草』

第3回 坂東眞砂子『桜雨』

第4回 野沢尚恋愛時代

第5回 小池真理子欲望

第6回 藤田宜永『求愛』

第7回 阿久悠『詩小説』

第8回 藤堂志津子『ソング・オブ・サンデー』

第9回 岩井志麻子『自由戀愛』

第10回 谷村志穂海猫

第11回 - 第20回

第11回 井上荒野潤一

第12回 小手鞠るい『欲しいのは、あなただけ』

第13回 石田衣良眠れぬ真珠

第14回 江國香織『がらくた』

第15回 阿川佐和子『婚約のあとで』

第16回 村山由佳ダブル・ファンタジー

第17回 桐野夏生『ナニカアル』

第18回 あさのあつこ『たまゆら』

第19回 桜木紫乃『ラブレス』

第20回 千早茜『あとかた』/ 林真理子『アスクレピオスの愛人』

第21回 -

第21回 島本理生Red

第22回 吉村萬壱『臣女』

第23回 乙川優三郎ロゴスの市』/ 山崎ナオコーラ『美しい距離』

第24回 朝倉宏景『風が吹いたり、花が散ったり』

第25回 三浦しをん『ののはな通信』

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8767 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef