服部真季
[Wikipedia|▼Menu]

はっとり まき
服部 真季
プロフィール
本名服部 真季
[1]
性別女性
出身地 日本埼玉県[2]
生年月日 (1974-07-12) 1974年7月12日(49歳)
血液型A型[3]
身長162 cm[4]
職業声優
事務所81プロデュース[2]
公式サイト服部真季 - 81プロデュースの公式サイト
活動
活動期間1990年代 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

服部 真季(はっとり まき、1974年7月12日[5] - )は、日本女性声優埼玉県出身[2]81プロデュース所属[2]
人物

声種メゾソプラノからアルト[6]

主に洋画作品の吹き替えを行っている[7]

趣味・特技は書道[2]
出演
テレビアニメ

だぁ!だぁ!だぁ!(2000年、エレベーターガール)

吹き替え
映画

ウィング・コマンダー(コンピューター1)

エクスチェンジ 脳・間・電・送(グロリア)

鬼教師ミセス・ティングル(女子生徒A)

クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア(グルーピー)

ザ・クリミナル 合衆国の陰謀(マギー)

サブウェイ・パニック 1:23PM(金髪の女)

シャークアタック(観光客女)

スリープウォーカー(マギー)

デンジャラス・ビューティー(カレン・クランツ)

パリの恋人(メリッサ)

ボーイズ・ドント・クライ(車の少女)

ドラマ

サブリナ(ゾーイ)

脚注[脚注の使い方]^ 『芸能手帳タレント名簿録Vol.39('04?'05)』連合通信社・音楽専科社、2004年5月3日、214頁。 
^ a b c d e “服部 真季 - (は行):株式会社81プロデュース‐声優プロダクション”. 2023年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月20日閲覧。
^ 『芸能手帳タレント名簿録Vol.44('09?'10)』連合通信社・音楽専科社、2009年4月24日、279頁。 
^ “服部 真季”. 81プロデュース. 2006年8月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
^ 『出演者名簿(2003年版)』著作権情報センター、2002年12月5日、289頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-88526-039-6。 
^ 『日本音声製作者名鑑2007』小学館、2007年3月25日、222頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef