服部佳
[Wikipedia|▼Menu]

プロフィール
別名服部佳子、服部ケイ
誕生日 (1932-07-07)
1932年7月7日
出身地 日本東京都
死没日 (2020-03-12) 2020年3月12日(87歳没)
主な作品
テレビドラマ

『半七捕物帳(1979)』
『新・木枯し紋次郎 (1977?1978)』
古谷一行の金田一耕助シリーズ犬神家の一族 (1977)』
はじめまして(1975)』
『木枯し紋次郎 (第1期)』
映画あゝ野麦峠 (1979)
舞台唐人お吉(1979)
テンプレートを表示

服部 佳(はっとり けい、1932年7月7日 - 2020年3月12日[1])は、東京都出身[2]脚本家劇作家。「服部佳子」または「服部ケイ」での制作・執筆した作品もある。
来歴・人物

早稲田大学大学院演劇研修科卒業後、ロンドン大学サマースクールで演劇・文学コースを学ぶ。

1955年日活撮影所製作部に入社後、脚本部に在籍。1964年大映映画「忍びの者・伊賀屋敷」に直居欽哉と共同執筆し脚本家として本格デビューした後、日活を退社後も脚本契約を結んでいたが1968年からはフリーの脚本家としてテレビ・映画で活躍。

1980年からは舞台制作にも携わっており、1990年からは「演劇企画K」を主宰していた。
主な作品
テレビドラマ

弥次喜多隠密道中 (1971?1972)

木枯し紋次郎(第1期) (1972)
第1話「川留めの水は濁った」/第4話「女人講の闇を裂く」/第12話「木枯しの音に消えた」第13話「見かえり峠の落日」

木枯し紋次郎(第2期) (1972?1973)
第7話「海鳴りに運命を聞いた」/第10話「飛んで火に入る相州路」/第12話「九頭竜に折鶴は散った」/第17話「雪に花散る奥州路」4作総て服部佳子名義

狼・無頼控 (1973)?

破れ傘刀舟 悪人狩り (1974?1977)

はじめまして (テレビドラマ)(1975)

隠し目付参上 (1976)

証明」 (1977)?

突風」 (1977)?

二階」 (1977)


古谷一行の金田一耕助シリーズ犬神家の一族 (1977)?

新・木枯し紋次郎 (1977?1978)
第4話「四つの峠に日が沈む」

東芝日曜劇場

松本清張おんなシリーズ5・記憶」(1978)

松本清張おんなシリーズ4・足袋」(1978)

松本清張おんなシリーズ3・心の影」(1978)

松本清張おんなシリーズ2・馬を売る女」(1978)

松本清張おんなシリーズ1・張込み」(1978)?


熱愛一家・LOVE (1979) ?

半七捕物帳 (1979)

東芝日曜劇場

松本清張おんなシリーズ7・指」(1979)

松本清張おんなシリーズ6・熱い空気」(1979)


熱い秋(1980?1981)

松本清張の黒革の手帖(1982)

木曜ゴールデンドラマ松本清張の喪失 (1983)

映画

あゝ野麦峠 (1979)

霧の旗 (1977)

めくらのお市 みだれ笠 (1969) ?

荒い海 (1969) ?

ジェットF104脱出せよ (1968) ?

女めくら 花と牙 (1968) ?

忍びの者 伊賀屋敷 (1965) ?

刺青一代 (1965)

舞台

帝劇「唐人お吉」(1983)

明治座 春の演劇祭 「花嫁」(1989)

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒服部ケイ氏がご逝去されました”. 日本脚本家連盟 (2021年8月31日). 2021年9月20日閲覧。
^市川雷蔵のファンサイト「ようこそ雷蔵ワールドへ(データベース・服部佳)」

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8098 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef