有馬道純
[Wikipedia|▼Menu]
有馬道純

有馬 道純(ありま みちずみ、天保8年9月9日1837年10月8日) - 明治36年(1903年5月24日)は、日本の華族子爵江戸時代末期の大名老中越前丸岡藩の第8代(最後)の藩主。晴信系有馬家11代。官位は従四位下・侍従、左兵衛佐、遠江守
生涯

播磨山崎藩本多忠鄰の三男。曽祖父の本多忠可が丸岡藩第3代藩主有馬孝純の次男だったため、第7代藩主有馬温純の養子となる。正室は戸田忠温の娘。継室も忠温の娘。子は有馬純文(長男)、有馬純祥(次男)、娘(毛利元功継室)、娘(戸沢正定正室のち久世広業継室)、硯子(相馬順胤正室)。

寺社奉行奏者番若年寄老中などを歴任し、幕閣として活躍した。1884年7月8日に子爵を叙爵した[1]
経歴

1837年(天保8年) 生誕

1855年安政2年)8月16日、家督相続

1855年(安政2年)12月16日、従五位下に叙位、また左兵衛佐に任官。

1860年万延元年)6月25日、幕府奏者番に就く。

1862年文久2年)6月30日、 寺社奉行に就く。( - 1863年1月22日)奏者番を兼帯。

1862年(文久2年)10月18日 、遠江守に遷任。

1863年(文久3年)1月22日、若年寄に就く。( - 1863年7月5日)

1863年(文久3年)2月10日、外国御用取扱を担当。

1863年(文久3年)7月5日、老中に就く。外国御用取扱を担当。

1863年(文久3年)10月28日、従四位下に昇叙。

1864年元治元年)4月12日、老中を免ず。

1868年慶応4年) 朝廷に恭順

1869年(明治2年)6月19日、 版籍奉還により、丸岡<藩知事となる。

1871年(明治4年)7月1日、 廃藩置県により藩知事免官。

1903年(明治36年) 死去。享年66

※参考文献

大日本近世史料「柳営補任」東京大学出版会

幕末明治重職補任 附諸藩一覧 東京大学出版会

<内閣文庫藏「年表諸侯」東京堂出版

墓所は谷中霊園
家族

父母

本多忠鄰(実父)

有馬温純(養父)



淑子 - 有馬温純の娘(婚約者)

戸田富子 - 戸田忠温の娘(正室)

戸田敬子 - 戸田忠温の娘(継室)

子女

有馬純文(長男)

有馬純祥(次男)

有馬ト子 ー 子爵毛利元功夫人

有馬直子 ー 戸沢正定夫人のち子爵久世広業夫人

有馬硯子 ー 子爵相馬順胤夫人

栄典

1887年(明治20年)12月26日 - 正四位[2]

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
^ 『官報』第1351号「叙任及辞令」1887年12月28日。

日本の爵位
先代
叙爵子爵
丸岡有馬家初代
1884年 - 1903年次代
有馬純文










肥前有馬家第24代当主(1855年 - 1903年)

経澄 - 朝澄 - 家澄 - 連澄 - 貞澄 - 澄世 - 満澄 - 氏澄 - 貴澄(貴純) - 純鑑(尚鑑) - 晴純 - 義貞 - 晴純 - 義純 - 鎮純(晴信) - 直純 - 康純 - 清純 - 寿純(一準) - 孝純 - 允純 - 誉純 - 徳純 - 温純 - 道純 - 純文 - 純尚 -










有馬家丸岡藩8代藩主 (1855年 - 1871年)
本多家

本多成重1613-1646

本多重能1646-1651

本多重昭1652-1676

本多重益1676-1695

改易

有馬家

有馬清純1695-1702

有馬寿純1703-1733

有馬孝純1733-1757

有馬允純1757-1772

有馬誉純1772-1830

有馬徳純1830-1837

有馬温純1838-1855

有馬道純1855-1871

廃藩置県

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef