有馬記念
[Wikipedia|▼Menu]

有馬記念(グランプリ)
Arima Kinen
[1]
第64回有馬記念
優勝馬:リスグラシュー
鞍上:ダミアン・レーン
開催国 日本
主催者日本中央競馬会
競馬場中山競馬場
創設1956年12月23日
2023年の情報
距離芝2500m
格付けGI
賞金1着賞金5億円
賞金総額9億5,500万円
出走条件サラ系3歳以上(国際)(指定)[注 1]
#競走条件も参照
負担重量定量(#負担重量を参照)
出典[2][3]
テンプレートを表示

有馬記念(ありまきねん)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で実施する中央競馬重賞競走GI)である。

寄贈賞は日本馬主協会連合会会長賞、中山馬主協会賞[2][3]
概要有馬頼寧(1884 - 1957)

1955年(昭和30年)まで、暮れの中山競馬場では中山大障害が最大の呼び物であった[4]。しかし東京優駿(日本ダービー)などと比べ華やかさに欠けていた[4]

このため、中山競馬場の新スタンド竣工を機に当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧が「暮れの中山競馬場で日本ダービーに匹敵する大レースを」と提案[4][5]。当時としては他に類を見ないファン投票で出走馬を選出する方式[注 2][注 3]が採用され、1956年(昭和31年)に「中山グランプリ(なかやまグランプリ)」の名称で創設された(名称の選定経緯については後述)[4][6]

しかし、第1回の興奮も冷めやらぬ1957年(昭和32年)1月9日に創設者の有馬が急逝したことを受け[4]、第2回からは有馬の功績を称えて「有馬記念(第○○回グランプリ)」[注 4]に改称[4][6]。以来、中央競馬の一年を締めくくるレースとして定着した[4]。施行場は創設時より中山競馬場で変わっておらず[注 5]、施行時期も12月下旬で定着している。

地方競馬所属馬は1995年(平成7年)から出走が可能になった[4]外国馬は2000年(平成12年)から2006年(平成18年)まで、当該年度のジャパンカップを優勝した馬のみに出走資格が与えられていた[4]。2007年(平成19年)からは国際競走となり、外国馬の出走枠も6頭に増やされた[4]
国際的評価

世界の競馬開催国は国際セリ名簿基準書においてパートIからパートIVまでランク分けされており、2014年(平成26年)時点で日本は平地競走が最上位のパートI、障害競走はパートIVにランク付けされている[7]

国際競馬統括機関連盟(IFHA)が公表した「世界のトップ100GIレース」によると、2019年の格付けランキングでは世界6位タイ、日本国内のレースでは宝塚記念についで2位に位置付けられている[8]。2020年は世界10位、日本国内では4位となっている[9]

1996年には売上額が約875億円となり、日本競馬における1レースの売上最高額として、ギネス世界記録に登録された[10]
競走条件

以下の内容は、2023年現在[2][3]のもの。

サラ系3歳以上(出走可能頭数:最大16頭)

JRA所属馬(ファン投票選出馬、及びJRA選定馬)

地方競馬所属馬(JRA選定馬のみ)

外国調教馬(最大6頭まで、優先出走)

出走馬の選定方法は以下の通り。

特別登録を行った馬のうちファン投票上位10頭、及び外国馬は優先出走できる[注 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef