有賀忍
[Wikipedia|▼Menu]

有賀 忍(ありが しのぶ、1945年 - )は、日本絵本作家、板絵画家である。
概要

1945年に満洲で生まれ[1]長野県伊那町藤沢村で育つ[2]学習院大学日本デザインスクールを卒業[2]

イラストレーターから絵本作家へと進み、並行して版画制作を始める[3]。その後、版画の版木に色を塗ることを思いつき[4]、板を彫り描く手法で「板絵」制作を行う様になる[2][3]。版画・絵画は「懐郷の詩」や「慈愛」をテーマとし、個展開催や展覧会出品を行っている[2][3]。1978年には『星の海』にて第3回現代童画展大賞を[5]、1990年には第16回現代童画展にて文部大臣奨励賞を受賞した[6]

絵本創作の活動では『こんなこいるかな』などの著作がある[2][7]

職能団体には現代童画会(常任委員)[8]日本児童出版美術家連盟に参加[9]

また、相模女子大学客員教授[10]江戸川大学客員教授を務めたほか[3]、ワークショップや工作教室の開催などの後進指導も行っている[3]
著作
作品集


『童心の風景・懐郷の詩 有賀忍 板絵作品集』 - 日貿出版社、2001年、
ISBN 978-4-8170-5032-8

絵本


パタパタ絵本(講談社

こんなこいるかな(講談社)

ふしぎなさかな(フレーベル館

3じにあおうね(フレーベル館)

スブタン(小学館

ミラクルクレヨンのクレヨンまる(小学館)

Qui a vu le chapeau jaune de Bruno?(フランス Femand Nathan社 他6ヶ国)

くうちゃん絵本(学研

おばあちゃんのちいさなおうち(メイト)

おとうさんのやくそく(おはなしメイト)

マーリとのうさぎ(有朋社)

ガムッチおうじとどんぐりのき(長野県)

ほしのよる(サンパウロ)

脚注^ “有賀忍 プロフィール”. HMV&BOOKS ONLINE. ローソンエンタテインメント. 2021年5月16日閲覧。
^ a b c d e “ ⇒プロフィール”. 有賀忍の絵本的生活. 2021年5月16日閲覧。
^ a b c d e “有賀 忍”. 江戸川大学. 2020年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月16日閲覧。
^ “駒ケ根高原美術館で伊那市出身の板絵画、絵本作家・有賀忍さんの個展”. 伊那谷ねっと. 伊那ケーブルテレビジョン (2008年7月20日). 2021年5月17日閲覧。
^ “現代童画展大賞作品”. 現代童画会. 2021年5月16日閲覧。
^ “現代童画会のあゆみ”. 現代童画会. 2021年5月16日閲覧。
^ “NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」で大人気だった『こんなこいるかな』が絵本になって帰ってきた! 入園・入学祝いにもオススメの新装版全12巻!”. ダ・ヴィンチニュース. KADOKAWA (2017年3月16日). 2021年5月16日閲覧。
^ “現代童画会員名簿”. 現代童画会. 2021年5月16日閲覧。
^ “有賀忍”. 日本児童出版美術家連盟. 2021年5月16日閲覧。
^ “2016年7月9日 有賀忍客員教授の授業が行われました。”. 相模女子大学学芸学部子ども教育学科. 相模女子大学 (2016年7月11日). 2021年5月16日閲覧。

外部リンク

有賀忍の絵本的生活

有賀 忍 (shinobu.ariga.5) - Facebook


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8958 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef