有田八郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1904年生の実業家・衆議院議員の「有田二郎」とは別人です。

日本政治家ありた はちろう
有田 八郎
1936年 ? 1940年(昭和11年 - 15年)頃
生年月日 (1884-09-21) 1884年9月21日
出生地 日本 新潟県佐渡郡真野村(現佐渡市真野)
没年月日 (1965-03-04) 1965年3月4日(80歳没)
死没地 日本 東京都
出身校東京帝国大学法科大学独法科
前職外交官
配偶者ヤス、畔上輝井
親族山本悌二郎(兄)
第46・52・55代外務大臣
内閣廣田内閣
第一次近衛改造内閣
平沼内閣
米内内閣
在任期間1936年 - 1937年
1938年 - 1939年
1940年 - 1940年
その他の職歴
貴族院勅選議員
1938年2月10日 - 1946年2月16日[1]
衆議院議員
旧新潟1区
当選回数 1回
1953年4月13日 - 1955年2月27日
テンプレートを表示

有田 八郎(ありた はちろう、1884年明治17年〉9月21日 - 1965年昭和40年〉3月4日[2])は、日本外交官政治家貴族院議員(勅選)、衆議院議員(1期)。号は澤農。旧姓山本[2]新潟県平民[3]
来歴

新潟県佐渡郡真野村(現佐渡市真野)出身。山本家に生まれ、有田家の養子となった。早稲田中学校第一高等学校を経て、1909年(明治42年)東京帝国大学法科大学独法科卒業、外務省入省[4][5]

外務省ではアジア局長、オーストリア公使、外務次官、ベルギー大使、中華民国大使などを務める[4]。1936年(昭和11年)、廣田内閣外務大臣[4]として初入閣。1938年(昭和13年)2月10日に貴族院議員に勅撰[2][6]。同年9月10日、日中戦争への対処を行うために新設された外交顧問に佐藤尚武とともに就任するが、対中国機関問題が擱座したため同年9月29日に辞任[7]。一方、同年9月に宇垣が辞職以降空席となっていた外相ポストに板垣陸相、米内海相の同意を得て有田が就任(第1次近衛改造内閣[8]。以降、1939年(昭和14年)の平沼内閣、1940年(昭和15年)の米内内閣でそれぞれ外相を務める[4]1939年7月から8月にかけて、駐日英国大使ロバート・クレイギーとの間で有田・クレイギー会談があり、天津事件における英仏租界封鎖問題などが討議されたが、イギリス側の妥協によって、イギリスは中国で日本軍を妨害しないという原則的取決めが成立した。

1940年(昭和15年)7月3日、有田はラジオ放送を通じて新外交方針を訴えたが、陸軍側が誤解を招く表現があるとして反発。有田は畑陸相を訪問して遺憾の意を伝え[9]、一度は外務省と陸軍との間で問題解決が図られたが、7月16日に畑陸相が辞表を提出。米内内閣が総辞職に追い込まれた[10]

1946年(昭和21年)に公職追放[11]。追放解除後の1953年(昭和28年)、第26回衆議院議員総選挙に際し故郷の旧新潟1区から革新系無所属として立候補し当選。のち、会派「小会派クラブ」に所属した[2]

1955年(昭和30年)、東京都知事選挙に革新統一候補(日本社会党推薦)として立候補したが落選。1959年(昭和34年)、都知事選に再び革新統一候補として挑戦するが落選。これを機に政界を引退した[2]

1961年(昭和36年)、自身の再婚と離婚(後述)の事情を誇張的に書き立てられ不安を覚えたとして、有田をモデルにしたとされる小説『宴のあと』を執筆した三島由紀夫および当時の単行本出版社を「プライバシー侵害」に当たるとして告訴(『宴のあと』裁判参照)したが、裁判中の1965年昭和40年)3月4日死去、80歳。死没日をもって銀杯一組を賜った[12]。訴訟は有田の死後に和解した。昭和28年(1953年)の肖像
政策

戦前は「欧米協調派」に対する「アジア派」の外交官として知られ、1936年(昭和11年)の広田内閣時代に何度も?介石の国民政府との防共協定を提案しており、近衛内閣時代に「東亜新秩序建設」を推進した[2]日独防共協定を締結した[2]が、日独伊三国同盟の締結には最後まで反対した[4]

追放解除後は革新陣営に属し、日本の再軍備に反対した。
人物

1953年(昭和28年)、有田は東京・白金台の料亭般若苑」の経営者・畔上輝井(あぜがみ てるい、1906年 ? 1989年[13])と再婚。1959年(昭和34年)に有田が都知事選に出馬すると、畔上は料亭を閉めて有田を支援。料亭を担保に選挙資金を得ようと五島慶太との間で話がまとまりそうになったが、岸信介首相の圧力で白紙になった。落選後、選挙運動のために莫大な借金ができ、有田は椎名町の広大な土地と自宅を売却した。一方畔上が料亭再開のための資金援助を吉田茂に頼んだことで、夫婦は揉め[14]、1955年(昭和30年)に離婚した。
栄典
位階


1925年(大正14年)6月15日 - 正五位[15]

1933年(昭和8年)5月22日 - 正四位[16]

1940年(昭和15年)6月1日 - 正三位[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef