有栖川宮熾仁親王
[Wikipedia|▼Menu]

有栖川宮熾仁親王
有栖川宮
有栖川宮熾仁親王殿下肖像写真
続柄

有栖川宮幟仁親王第1王子

霊元天皇男系5世孫

仁孝天皇猶子


称号歓宮
身位親王
敬称殿下
出生天保6年2月19日1835年3月17日
日本山城国京都
平安京
死去明治28年(1895年1月15日
日本兵庫県明石郡垂水村
埋葬明治28年(1895年1月29日
豊島岡墓地
配偶者徳川貞子1870年 - 1872年
 溝口董子1873年 - 1895年
父親有栖川宮幟仁親王霊元天皇玄孫)[1]
母親佐伯祐子[2]
栄典 大勲位菊花章頸飾
大勲位菊花大綬章
功二級金鵄勲章
役職国事御用掛(1864年)
政府総裁[1](1867年)
兵部卿(1870年 - 1871年)
福岡県令(1871年 - 1872年)
元老院議長(1876年 - 1880年)
左大臣(1880年 - 1885年)
参謀総長(1885年 - 1895年)
日本赤十字社初代総裁(1887年)
テンプレートを表示

有栖川宮 熾仁親王(ありすがわのみや たるひとしんのう、天保6年2月19日1835年3月17日〉- 明治28年〈1895年1月15日)は、江戸時代後期・明治時代日本皇族政治家軍人雅号は初め泰山、後に霞堂。階級勲等功級は陸軍大将大勲位功二級世襲親王家有栖川宮第9代当主。

有栖川宮幟仁親王霊元天皇玄孫)の第一王子で、幼名は歓宮(よしのみや)。生母は家女房の佐伯祐子。官職は任命順に、大宰帥国事御用掛、政府総裁、東征大総督兵部卿、福岡藩知事(後に県知事、県令)、元老院議官(後に議長)、鹿児島県逆徒征討総督、左大臣陸軍参謀本部長、参謀総長神宮祭主

和宮親子内親王と婚約していたことで知られる[3]が、徳川幕府の権力失墜に伴い、公武合体を余儀なくされた幕府が公武合体を国内外に誇示するための実績として和宮は降嫁し、徳川将軍第14代徳川家茂と結婚した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef