有川町
[Wikipedia|▼Menu]

ありかわちょう
有川町
頭ヶ島天主堂


有川町旗有川町章
1961年10月17日制定

廃止日2004年8月1日
廃止理由新設合併
若松町上五島町新魚目町、有川町、奈良尾町新上五島町
現在の自治体新上五島町
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県長崎県
南松浦郡
市町村コード42409-9
面積57.05 km2.
総人口7,107人
推計人口、2004年7月1日)
隣接自治体若松町、上五島町、奈良尾町
町の木ヒノキ
町の花ハマユウ
町の鳥キジ
有川町役場
所在地857-4292
長崎県南松浦郡有川町有川郷720番地の1
外部リンク有川町(アーカイブ版)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度58分59秒 東経129度06分59秒 / 北緯32.98319度 東経129.11636度 / 32.98319; 129.11636座標: 北緯32度58分59秒 東経129度06分59秒 / 北緯32.98319度 東経129.11636度 / 32.98319; 129.11636
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

有川町(ありかわちょう)は、長崎県五島列島の北部にかつてあった中通島の東部を主な町域とした。

2004年8月1日南松浦郡若松町上五島町新魚目町奈良尾町と合併し、新上五島町となった。
地理

五島列島中通島の東側全域および周辺島嶼部を町域とする。

島嶼:頭ヶ島、ロクロ島、相ノ島

山:藤嶽、丹那山、旭岳、桜ヶ岳、黒木山、飯盛山、帽子山、大高山、雌岳、矢倉岳、三峰山

河川:大川、木場川

港湾:有川湾、有川港、鯛ノ浦漁港

地域
地名

を行政区域とする。有川町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当初は有川村)

赤尾郷

阿瀬津郷

有川郷

江ノ浜郷

太田郷

小河原郷

神ノ浦郷[1]

鯛ノ浦郷

友住郷

七目郷

名産

五島うどん(有川うどん)[2]

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、南松浦郡有川村が単独村制にて発足。

1934年昭和9年)10月17日 - 町制施行し有川町となる。

1961年(昭和36年)11月20日 - 西彼杵郡崎戸町(現:西海市)のうち大字平島の一部、相ノ島[3]を編入。

2004年平成16年)8月1日 - 若松町上五島町新魚目町奈良尾町の4町と合併し新上五島町となり、有川町は自治体として消滅。

教育
中学校


有川町立有川中学校

小学校


有川町立崎浦小学校

有川町立神之浦小学校

有川町立太田小学校

有川町立東浦小学校

有川町立有川小学校

崎浦小学校、神之浦小学校、太田小学校は新上五島町に合併した後に閉校となっている。
名所・旧跡・観光スポット

蛤浜海水浴場

頭ヶ島教会

坂本竜馬ゆかりの墓碑と広場

海童神社

マリンピア展望公園

重要文化的景観

旧町内の崎浦地区で見られる石積み(石垣)景観が「垣根・屋敷林などの居住に関する景観地」として、2012年(平成24年)9月19日に「新上五島町崎浦の五島石集落景観」の名称で文化財保護法重要文化的景観として選定された[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef