有川港
[Wikipedia|▼Menu]

有川港
金比羅神社から望む有川港
所在地
日本
所在地長崎県南松浦郡新上五島町有川郷
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度59分7.6秒 東経129度6分44.4秒 / 北緯32.985444度 東経129.112333度 / 32.985444; 129.112333座標: 北緯32度59分7.6秒 東経129度6分44.4秒 / 北緯32.985444度 東経129.112333度 / 32.985444; 129.112333
詳細
管理者長崎県
種類地方港湾
統計
統計年度2015年度
発着数6,688隻(2,286,854総トン)[1]
旅客数135,679人[2]
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

有川港(ありかわこう)は、長崎県南松浦郡新上五島町有川郷にある地方港湾。港湾管理者は長崎県。
概要

中通島北部の有川湾に位置する港湾である。鯛ノ浦港(旧有川町)、青方港(旧上五島町)、奈良尾港(旧奈良尾町)などと並んで、島の玄関口となっている。

2015年度の発着数は6,688隻(2,286,854総トン)[1]、利用客数は135,679人(乗込人員72,033人、上陸人員63,646人)である[2]
航路

九州商船五島産業汽船長崎港および佐世保港へフェリーおよび高速船を運航しており、佐世保航路はダブルトラックとなっている。
九州商船

有川港 -
長崎港
1日2往復を運航する。高速船「シープリンセス」が就航する。

有川港 - 佐世保港
1日2往復を運航する。フェリー「フェリーなみじ」が就航する。

有川港 - 小値賀港 - 宇久平港 - 佐世保港
1日2往復を運航、うち1往復は小値賀港・宇久平港に寄港する。高速船「シークイーン」が就航する。
五島産業汽船

有川港 - 佐世保港
フェリー1日2往復、高速船1日1往復を運航する。「フェリーありかわ」、高速船「ひまわり」が就航する。
USAポートサービス

有川港 - 小値賀港 - 宇久平港
 高速船1日2往復を運航。五島産業汽船の関連会社。
港湾施設

有川港多目的ターミナル鯨賓館
2004年11月1日に開業した旅客ターミナル機能のほか、文化施設としての機能を有する複合施設で、水産庁の「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に「有川捕鯨関連文化遺産」として選定された新上五島町の捕鯨史などを紹介する新上五島町鯨賓館ミュージアム、約300席の多目的ホールである鯨賓館ホールが設けられている。
関連項目

日本の港湾一覧#長崎県

脚注[脚注の使い方]^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第1表
^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第2表

参考文献

『港湾統計(年報)
』国土交通省、2016年。https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00600280&kikan=00600。2017年4月16日閲覧。 

外部リンク

鯨賓館ミュージアム・ホール










九州・沖縄の地方港湾


避 は避難港、条 は56条港湾

カテゴリ

コモンズ

福岡県
大牟田港

若津港

宇島港

芦屋港

大島港

佐賀県

諸富港

呼子港

住ノ江港

大浦港

星賀港

鹿島港

仮屋港

長崎県

小長井港

島原港

須川港

口之津港

茂木港

脇岬港 避

高島港

伊王島港

瀬戸港

肥前大島港

崎戸港

臼ノ浦港

江迎港

田平港

平戸港

勝本港

比田勝港

富江港

有川港

西郷港

多比良港

大村港

印通寺港

小茂田港

青方港

小浜港

神ノ浦港

池島港

松島港

峰港

宮浦港

時津港

川棚港

彼杵港

佐々港

川内港

大島港

調川港

佐須奈港

鹿見港

玉ノ浦港

岐宿港

若松港

太田和港

仁位港

竹敷港

瀬川港

仁田港

相の浦港

福島港

太田尾港

早岐港

久山港

古里港

小口港

大瀬戸柳港

田結港

神代港

七ツ釜港

面高港

榎津港

郷ノ首港

諫早港

長与港

堂崎港

椛島港

古江港

床浪港

松浦港

森ノ浜港

曽根港

芦ノ浦港

城ノ下港

小瀬良港

浜窄港

曽ノ浦港

神崎港

下田港

三浦港 条

船津港 条

紐差港 条

岳崎港 条

小迎港 条

石田港 条

獅子吼港 条

三代港 条

三里港 条

大川港 条

渕ノ元港 条

東望港 条

中浦港 条

大川原港 条

阿房下港 条

大塔港 条

久吹港 条

鯨ヶ浦港 条

原浜港 条

脇折港 条

紙毛吹港 条

カヅメ港 条

熊本県

水俣港

百貫港

本渡港

大門港

大浦港

鬼池港

富岡港

姫戸港

合津港

佐敷港

長洲港

河内港

高浜港

牛深港

田浦港

茂木根港

金焼港

魚貫港

亀浦港

日奈久港

荒尾港

柳港

江樋戸港

小泊港

江後港

赤崎港

下津浦港

上津浦港

与一ヶ浦港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef