有川正治
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "有川正治" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

ありかわ まさはる
有川 正治
本名有川 正治
生年月日 (1930-10-13) 1930年10月13日(93歳)
出生地 日本京都府京都市北区
職業俳優
活動期間1959年 -
活動内容映画テレビドラマ
主な作品
テレビドラマ
新選組血風録』、『銭形平次
仮面の忍者赤影』、『水戸黄門
桃太郎侍』、『暴れん坊将軍
必殺シリーズ』、『長七郎江戸日記
テンプレートを表示

有川 正治(ありかわ まさはる、1930年10月13日 - )は、日本俳優京都市出身。東映京都撮影所所属。本名同じ。
来歴・人物

京都府京都市北区紫竹生まれ。出生前に父親が死去し、養家の「有川」姓を名乗る。1949年、京都府立機械工業学校を卒業。1951年に立命館大学経済学部を中退した後は養父経営の牧場で働いていたが、俳優志望だった甥のマネージャーになるつもりで29歳の時に東映京都撮影所へ入社。甥は外交官を目指して先に俳優を辞めたものの、有川は入社3年目頃から台詞つきの役を与えられるようになり、以降、大柄な体格と強面の風貌を活かして悪役を中心に東映京都制作の時代劇映画や任侠映画、テレビ時代劇などで50年近くに渡って活躍した。

私生活では1970年に結婚、二男あり。兄は柔道漫画『イガグリくん』で知られる漫画家・有川旭一[1]
エピソード

テレビドラマでの初レギュラー作品は1965年の結束信二脚本・河野寿一監督の演出による栗塚旭主演、東映京都テレビプロダクション製作の『新選組血風録』で、新選組二番隊組長・永倉新八を演じ、翌年の同じスタッフと共演者による『われら九人の戦鬼』でもレギュラーを務めた。

その後、『新選組血風録』とほぼ同じメインキャストが顔を揃えた1970年の『燃えよ剣』でも河野監督から再び永倉新八役での出演を要請されたが、東映を代表する映画プロデューサー・俊藤浩滋に「電気紙芝居(テレビ)はつまらなかったらスイッチを切られてしまうが、映画はお前の顔が一週間も二週間もスクリーンに映って、それをお客さんがお金を出して見に来てくれるのだから」と、テレビ出演よりもこの時に撮影が重なっていた映画出演の方を優先するように言われてしまう(有川はテレビより映画出演を優先する本社契約だった)。

演技課のスタッフに河野監督への謝罪の伝言を頼んだところ断られ、困った有川は同じ東映京都の俳優仲間で親友の西田良を連れて河野監督の元へ謝りに行き、「西田を何かで使って下さい」と頼んだ。河野監督は「有川は本編(映画)の方の出演が主なので仕方がない」と怒ることなく納得した[2]

その後、西田良は『燃えよ剣』でレギュラーの新選組十番隊組長・原田左之助役に起用され、半年間演じた。それをきっかけに原田左之助に惚れ込み、以降、原田を主人公に、自ら脚本を書いて自ら演じる一人芝居の舞台に取り組むなど、この時の『燃えよ剣』の原田役が西田の代表作となった。
出演
映画

※年のみは製作が東映

人形佐七捕物帖シリーズ(1960 - 1961年)

忍術真田城(1960年、第二東映) - 明石守重

若殿千両肌(1961年) - 大八

忍術大阪城(1961年) - 明石守重

赤穂浪士(1961年) - 吉良家の家来・須藤与市右衛門

怪人まだら頭巾(1961年、ニュー東映) - 水野三十郎

柳生一番勝負 無頼の谷(1961年) - 武芸者風の侍

きさらぎ無双剣(1962年) - 小岩井

男度胸のあやめ笠(1962年) - 磯吉

右門捕物帖シリーズ

右門捕物帖 紅蜥蜴(1962年)

右門捕物帖 蛇の目傘の女(1963年) - 牢役人


柳生武芸帳シリーズ

柳生武芸帳 独眼一刀流(1962年) - 小瀬源内

柳生武芸帳 片目の十兵衛(1963年)

柳生武芸帳 片目の忍者(1963年)


酔いどれ無双剣(1962年) - 黒田彦七

次郎長と小天狗 殴り込み甲州路(1962年) - 両貝万十郎

鉄火若衆(1962年) - 旗本

ひばりの花笠道中(1962年) - 浪人

宮本武蔵シリーズ

宮本武蔵 般若坂の決斗(1962年) - 吉岡の門弟

宮本武蔵 二刀流開眼(1963年) - 門弟

宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964年)

宮本武蔵 巌流島の決斗(1965年) - 岡谷五郎次


勢揃い東海道(1963年) - 法印大五郎

忍者秘帖 梟の城(1963年)

中仙道のつむじ風(1963年) - 大鳥丹波

狐雁一刀流(1963年) - 山内明弘

真田風雲録(1963年) - 鉄砲隊長

雲切獄門帳(1963年) - 権次

素浪人捕物帖 闇夜に消えた女(1963年) - 万作

俺は侍だ 命を賭ける三人(1963年) - 旗本

めくら狼(1963年) - 猫平

銭形平次捕物控(1963年) - 六助

次郎長三国志(1963年) - 辰平

十三人の刺客(1963年) - 出口源四郎

風の武士(1964年)

三匹の浪人(1964年)

第三の忍者(1964年)

隠密剣士(1964年)

続隠密剣士(1964年) - 蛇目与藤次

車夫遊侠伝 喧嘩辰(1964年)

鮫(1964年) - 役人

博徒シリーズ

博徒(1964年) - 新三

博徒対テキ屋(1964年) - 野田益男


間諜(1964年) - 三田村軍十郎

徳川家康(1965年) - 白須

日本侠客伝シリーズ

日本侠客伝 浪花篇(1965年) - 松田

日本侠客伝 絶縁状(1968年) - 竹下

日本侠客伝 刃(1971年) - 八貫徳


いれずみ判官(1965年) - 辰五郎

忍法忠臣蔵(1965年) - 折壁弁之助

股旅 三人やくざ(1965年) - 徳丸一家の乾分

主水之介三番勝負(1965年) - 伊藤

関東やくざ者(1965年) - 唐島力蔵

任侠木曽鴉(1965年) - 内藤甚九郎

新蛇姫様 お島千太郎(1965年) - 佐伯一郎右衛門

天保遊侠伝 代官所破り(1965年) - 成田の甚蔵

やくざGメン 明治暗黒街(1965年) - 風間哲夫

花と龍(1965年) - 松本重雄


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef