有価証券の売出し
[Wikipedia|▼Menu]

有価証券の売出し(ゆうかしょうけんのうりだし)とは、金融商品取引法2条4項によって定義されている行為である。旧証券取引法から受け継がれた用語である。

具体的には、既に発行された有価証券の売付け勧誘等(=売付けの申込み又はその買付けの申込みの勧誘)のうち、私売出し(@第1項有価証券については、適格機関投資家私売出し、特定投資家私売出しおよび少人数私売出し。A第2項有価証券については、その売付け勧誘等に応じることにより、当該売付け勧誘等に係る有価証券を500名未満の者が所有することとなる場合。)以外の場合をいう。ただし、いずれも、取引所金融商品市場における有価証券の売買などは除かれる。
関連項目

オーバーアロットメント …… 売出しに際して、株式の需給に応じて同時に行われる、大株主等から証券会社が株券を借り受けて行う売出し。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1409 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef