月牙泉
[Wikipedia|▼Menu]
敦煌郊外にある月牙泉。背後は鳴沙山地図

月牙泉(げつがせん、中国語: 月牙泉、英語: Crescent Lake)は中国甘粛省敦煌郊外の南5kmにある砂漠中のオアシスで(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度5分12秒 東経94度40分10秒 / 北緯40.08667度 東経94.66944度 / 40.08667; 94.66944座標: 北緯40度5分12秒 東経94度40分10秒 / 北緯40.08667度 東経94.66944度 / 40.08667; 94.66944)、年月を経て三日月型の池に加工されて、背後の鳴沙山とともに有名な観光地となっている[1]

月牙泉という名称は清朝時代に使われ出した。「月牙」は中国語で「三日月」という意味である。

1000年以上にわたり砂に埋もれることなく景観を変えずにいたが、20世紀後半に入り急速な周辺の環境悪化により水位の低下が激しくなり、水域も縮小し始めた。このため、敦煌市などによる月牙泉応急保全プロジェクトが取り組まれている。

1960年の月牙泉調査では、水深平均4?5メートル(最深部は7.5メートル)であったのが、その後40年にわたり深さは減り続け、1990年代初期には広さ5,500平方メートル、水深平均0.9メートル(最深部1.3メートル)となった。2006年には中央政府の援助で池を広げ、深さも増した[2]

月牙泉と背後の鳴沙山は有数の観光地(中華人民共和国国家級風景名勝区[3]中国の観光地等級最高のAAAAA[4])で、ラクダに乗ってあるいは全地形対応車で付近をまわる観光活動も頻繁に行われている。

2015年に敦煌ヤルダン国家地質公園・鳴沙山と共に「敦煌世界ジオパーク」に指定される[5]
関連項目

鳴沙山

敦煌莫高窟

脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、月牙泉に関連するカテゴリがあります。^ 鳴沙山(読み)めいさざん
^ No, it's not a mirage: Tiny 2,000-year-old oasis in China that keeps city alive is saved from being swallowed by desert (Daily Mail)
^ “ ⇒中?人民共和国国?院公? 1994年第1号(?号:750)” (中国語). 中華人民共和国国務院. p. 29 (1994年3月8日). 2023年2月5日閲覧。
^ “敦煌?沙山月牙泉景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。
^ “DUNHUANG UNESCO GLOBAL GEOPARK (China)” (英語). UNESCO (2021年7月26日). 2022年10月20日閲覧。










中華人民共和国国家級風景名勝区
第1回選定
(1982年)

八達嶺十三陵

承徳避暑山荘・外八廟

秦皇島北戴河

五台山

恒山

鞍山千山

鏡泊湖

五大連池

太湖

南京紫金山

杭州西湖

富春江新安江

雁蕩山

普陀山

黄山

九華山

天柱山

武夷山

廬山

井崗山

泰山

青島?山

鶏公山

洛陽龍門

嵩山

武漢東湖

武当山

衡山

肇慶星湖

桂林漓江

峨眉山

長江三峡

黄龍寺九寨溝

重慶縉雲山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef