月桂冠_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]

月桂冠株式会社
GEKKEIKAN SAKE CO.,LTD.


1993年に竣工した新本社
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
612-8660
京都府京都市伏見区南浜町247番地
設立1927年昭和2年)5月15日
(株式会社大倉恒吉商店)(創業:1637年寛永14年))
業種食料品
法人番号2130001000050
事業内容日本酒を中心とした各種酒類の製造・販売、化粧品・入浴剤の製造・販売、飲食事業
代表者代表取締役社長 大倉治彦
代表取締役副社長 葛西正昭
資本金4億9680万円
売上高234億円(2019年度)[1]
純利益15億8300万円
(2023年3月期)[2]
純資産336億3200万円
(2023年3月期)[2]
総資産501億1900万円
(2023年3月期)[2]
従業員数375名(2021年4月1日時点)
関係する人物大倉恒吉(11代目当主)
大倉治一(12代目当主)
大倉敬一(13代目当主)
大倉弘 (月桂冠相談役)
和田義為(大倉恒吉商店取締役)
濱崎秀 (大倉恒吉商店取締役)
外部リンク公式ウェブサイト
テンプレートを表示

月桂冠株式会社(げっけいかん)は、日本酒造メーカー、および同社が製造する日本酒の銘柄である。日本酒を中心に各種の酒類を製造する。勝利と栄光を意味する月桂冠を由来として名付けられた。本社及び工場は京都府京都市伏見区に所在する。
概要

明治時代以降急速に全国展開し、灘の白鶴酒造とともに日本最大の酒造メーカーとなった。戦後は、業界に先駆けて一年を通して醸造可能な「四季醸造蔵」を建設し、大量の酒を供給することに成功した。「For Your Lifestyle Taste うるおいをあなたと」を企業コンセプト、「健をめざし 酒を科学して 快を創る」を基本理念とする。

近年は本業の日本酒製造のほか、焼酎の製造と販売、ビールワイン、食品などの販売、日本酒を利用した化粧品入浴剤などの販売、医薬品開発なども手掛ける。近年は稲わら原料のバイオエタノール製造特許、花王と共同研究で菌による染毛特許をそれぞれ取得するなど、清酒製造で培ったバイオ技術も応用する。

2014年4月に「冷凍鍋焼きうどん」のキンレイ(旧法人)から食品事業を会社分割により譲受し、新法人「キンレイ」を設立するなど新事業も手掛ける。
特徴月桂冠の酒樽の一例

他業界に比べて創業が古い日本酒業界で月桂冠は特に古く、1637年に創業する。1867年鳥羽・伏見の戦いで酒蔵などが被害を受けるが、本宅は被害を被らずに廃業を免れる。明治時代以降に全国的な清酒メーカーとして発展した。

数十年以上日本酒メーカーとして首位を誇ったが、2002年白鶴酒造に抜かれた。

京都の名門企業で、伝統企業の国際組織「エノキアン協会[3]に加盟している。協会入会は「創業200年以上の歴史」「同族経営」「業績良好」が条件で、日本から月桂冠、法師虎屋岡谷鋼機赤福)が入会を認められた。

非上場株式会社で、社長は代々大倉家から選任し、堅実経営で知られる。

ブランドロゴは月桂樹の葉を環状にしたものを用いていたが、近年は月桂樹の葉を近代的に改良している。1970年代は「お酒の王様・月桂冠」、1980年代は「日本の酒・月桂冠」のジングルを用いた。特徴的な商品名の筆文字は、「明治の三筆」書家日下部鳴鶴による。

業界に先駆け、「月桂冠総合研究所」を設立し、四季醸造蔵を建設するなど、科学技術で大量醸造を可能として近代化を進めた。一部で杜氏を中心とした伝統的醸造も現在も手掛ける。常勤の杜氏は1人で、大量醸造で競争力のある製品を製造する。全国新酒鑑評会モンドセレクションでたびたび金賞を得る。

Jリーグ京都サンガF.C.のオフィシャルスポンサーで、近年は企業メセナとして月桂冠大倉記念館で酒造りに関する文化財等を公開している。

はやくからアメリカ合衆国へ進出し、現在は米国内市場で25%を占め、韓国や中国でも販売する。

自社単独で厚生年金基金を保有する数少ない企業で、非上場のために退職給付会計などの影響が軽微なことが基金存続の理由と思われる。京都府下で他に厚生年金基金を保有する企業は、株式会社イシダのみである。
沿革月桂冠大倉記念館(左)、大倉家本宅(中央)、月桂冠旧本社(右)

1637年寛永14年)- 大倉治右衛門により酒屋「笠置屋」として創業し、「玉泉(たまのいずみ)」の銘柄で酒を発売する。屋号は、創業者出身地である現在の京都府相楽郡笠置町から採った。

1905年明治38年)- 11代目の大倉恒吉が月桂冠を銘柄名として採用する。

1910年(明治43年)- 駅でコップ付の酒を発売して月桂冠の名が知られる。

1927年昭和2年)-「株式会社大倉恒吉商店」を当時の紀伊郡伏見町に設立する。

1939年(昭和14年) - 清酒が公定価格の対象となり価格が固定化される[4]

1944年(昭和19年)-商号を「大倉酒造株式会社」へ変更する。

1981年(昭和56年)- 業界に先駆けて三増酒を全廃する。菊正宗松竹梅が再開した現在は大手唯一の完全無糖化蔵である。

1984年(昭和59年)- 創業200年以上の企業で構成されるエノキアン協会に加盟する。

1987年4月1日(昭和62年)-「笠置屋」創業350周年、会社創立60周年を機に商号を「月桂冠株式会社」へ変更する。

1989年平成元年)- 米国月桂冠株式会社を設立する。

1995年(平成7年)- 業界初の200mlカップ酒「ザ・カップ200(上撰/佳撰)」を発売[5]する。

1996年(平成8年)- 韓国月桂冠株式会社を設立する。

2002年4月1日(平成14年) - コーポレートシンボルを導入して「For Your Lifestale Teast うるおいを あなたと」のキャッチコピーを制定する。

2003年(平成15年) - 阪神・淡路大震災の損傷や老朽化により、永く醸造の主力であった北蔵地区で醸造を中止する。以後は貯蔵庫として利用する[6]

2007年(平成19年)- 上海駐在所を設立する。

2010年(平成22年)- カップ酒「ザ・カップ200」を軽量化し、「エコカップ(上撰/佳撰/つき/糖質ゼロ)」を発売[7]する。従来155gの容器重量を129gに軽量化し、容量は200mlから210mlに増量する。

2011年(平成23年)- 中国に販売会社の月桂冠(上海)商貿有限公司を設立する。

2014年(平成26年)- 株式会社キンレイ[注 1]の食品事業部門を会社分割により譲受し、新法人株式会社キンレイを設立する。北蔵地区再開発のために近代化産業遺産の旧大倉酒造研究所および明治期の木造酒蔵などを解体[6]する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef