月世界旅行_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

月世界旅行
Le Voyage dans la Lune
タイトルカード
監督ジョルジュ・メリエス
脚本ジョルジュ・メリエス
原作ジュール・ヴェルヌ
月世界旅行』『月世界へ行く』(その他、#着想を参照)
製作ジョルジュ・メリエス
出演者.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ジョルジュ・メリエス

ブルエット・ベルノン

フランソワ・ラルマン

アンリ・ドラノワ

撮影

テオフィル・ミショー

ルシアン・タングイ

製作会社スター・フィルム
公開 1902年9月1日[1]
上映時間

フィルム長260メートル(845フィート)[2]

18分(12 フレーム/秒[3]

16分(14 フレーム/秒)[3]

9分(24 フレーム/秒)[3]

製作国 フランス
言語サイレント
製作費10,000フラン
テンプレートを表示

『月世界旅行』(げっせかいりょこう、原題:Le Voyage dans la Lune)[注釈 1]は、1902年に公開されたジョルジュ・メリエス監督・脚本・主演によるフランスサイレント映画である。天文学者たちが大砲で撃ち出されるカプセル型宇宙船でに向かい、月面探索中に出会った月の住人セレナイトから逃れ、地球に帰還するという物語で、ジュール・ヴェルヌの小説『月世界旅行』(1865年)とその続編『月世界へ行く』(1870年)など、様々な作品から着想を得ている。メリエス自身が主人公で仲間を率いるバルベンフィリ教授を演じ、その他にフランスの演劇俳優たちが出演している。本作はメリエスを有名にした演劇的な映像スタイルが特徴である。

映画研究者たちはパタフィジックかつ反帝国主義的な風刺を多用していること、後の映画作家たちに幅広い影響を与えたこと、伝統的なフランス演劇の夢幻劇(フェリー)的要素の芸術的意義などについて言及している。公開当時は世界的な人気を博し、特にアメリカでは多くの海賊版が複製されたほどだった。メリエスが映画界から去った後は忘れられていたが、映画史におけるメリエスの功績が再評価され始めた1930年頃に再び日の目を見るようになった。また、通常のモノクロ版とは別に存在した手彩色のカラー版プリントは失われた映画と考えられていたが、1993年に損傷の激しい状態で発見され、2011年に完全に復元された。

当時の映画では異例の長さ、豪華な製作費、革新的な特殊効果、ストーリーテリングの重要性は他の映画製作者たちに大きな影響を与え、物語映画全体の発展に大きく貢献した。この作品はメリエスの代表作であり、人間の顔が描かれた月面の目に宇宙船が着陸する瞬間は、映画史上で最も象徴的でよく参照されるショットの一つである。本作はSF映画というジャンルの最初の例として、また映画史上最も影響力のある映画の一つとして広く認知されている。
プロット人間の顔をした月が登場する本作の象徴的なイメージ。

下記のプロットに挙げられる固有名詞は、公式の英語版カタログに基づく[6]

天文学会の会議において会長のバルベンフィリ教授は[注釈 2]、月への探検旅行を提案する。いくつか反対意見が出た後、5人の勇敢な天文学者が計画に賛同する。そして弾丸の形をした宇宙カプセル(宇宙船)と、それを発射するための巨大な大砲が作られる。こうして6人の天文学者たちがカプセルに乗り込むと、大勢の水兵服を来た若い女性たちが発射準備を行い、月に向けて発射される。そして狙い通りカプセルは月に到着する(このシーンは人の顔が描写された月面(The Man in the Moon)の右目に銃弾型のカプセルが撃ち込まれるという形で描写される[注釈 3])。

無事にカプセルが月面に着陸すると天文学者たちは宇宙服などは装着せず、そのまま月面に降り立つ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:192 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef