最貧国
[Wikipedia|▼Menu]
2008年時点の後発開発途上国(青色)。ブラックアフリカ東南南アジア地域に集中して分布している。(なお、緑色は指定を解除された国々。)

後発開発途上国(こうはつかいはつとじょうこく、: Least developed country、略語:LDC)とは、国際連合(国連)が定める世界のの社会的・経済的な分類の一つで、開発途上国の中でも特に開発が遅れている国々のことである。LDC(LDCs)という略語は、Less Developed Countries(開発途上国)の略語ともとれることから、両者の区別に注意を有する場合もある。目次

1 概要

2 定義

3 指定解除の条件

4 LDCをめぐる諸問題

4.1 内陸国

4.2 小島嶼開発途上国

4.3 内戦・行政機能の低下

4.4 自然災害

4.5 飢餓

4.6 インフラ未整備


5 現在のLDC

5.1 アジア (9ヶ国)

5.2 アフリカ (33ヶ国)

5.3 オセアニア (3ヶ国)

5.4 北アメリカ (1ヶ国)


6 かつてのLDC

7 LDCの多い地域と少ない地域

7.1 LDCの多い地域

7.2 LDCの少ない地域


8 脚注

8.1 注釈

8.2 出典


9 参考文献

10 関連項目

11 外部リンク

概要

1967年10月に77ヶ国グループが採択したアルジェ憲章(Charter of Algiers)[1] で初めて言及され、1971年11月に採択された国際連合総会決議2768に従って分類が始められた[2]2001年以降は国連総会決議56/227に基づき、国際連合事務局傘下の「後発開発途上国、内陸開発途上国、小島嶼開発途上国担当上級代表事務所」(UN-OHR-LLS)が後発開発途上国の開発支援を担っている[3]

後発開発途上国(LDC)を指して、貧困国(ひんこんこく)、第四世界(だいよんせかい)或いは最貧国(さいひんこく)という表現をする場合もある。第四世界という呼称は、アメリカ合衆国を中心とする資本主義国家群を第一世界ソビエト連邦を中心とする共産主義国家群を第二世界、どちらにも属さない国家群を第三世界と呼んでいたことによる。ただし、ソ連共産圏(第二世界)の崩壊後にこの区分はあまり使われていない。一方で「最貧国」という呼称も定着しているが、区分される国が国際連合加盟国全193か国のうち4分の1弱を占める46か国[4]2021年11月現在)もあるため、実情を示す上では不正確といえる。また、「最貧国」に属する全ての人が経済的に絶望的な貧困状態にあるという訳ではない。物々交換自給自足といった市場外での経済行為は経済指標に現れないので、ブータンなど平和な後発開発途上国には、市場にあまり関わることなく、独自の文化を守って平穏な暮らしをしている人々も多くいる。

LDCの多くは、広範囲にわたる武力衝突と不安定な政治によって国家が有する統治機構権力が脆弱になっている。これらの国の多くは民族紛争と長い間続いていた植民地主義の名残等々によって国の機軸が損なわれ、名目上は民主主義自由主義を標榜していても、実質的には独裁政治が行われているのが主である。アメリカシンクタンクの一つである平和基金会が毎年発表している「脆弱国家ランキング」の2021年版において、LDC44か国[注釈 1]の7割強に当る31か国がワースト50位以内に入っており、 脆弱度合いのカテゴリーで最悪の「Alert」(「警報」)に分類される30か国[注釈 2]の6割弱に当る19か国がLDCで占められている[5]。そのため、LDCを指して「失敗国家」という表現もなされている。

2021年現在、低開発国の半分以上はサハラ以南のアフリカにある。(分布についてはLDCの多い地域と少ない地域参照。)
定義

後発開発途上国に認定されるには、国際連合経済社会理事会(ECOSOC)の審査で「国際連合開発計画委員会(CDP)の定めた基準に当てはまる」と認められた上で、国際連合総会の議決を受ける必要がある[6]

CDPが2021年に定めた後発開発途上国と認定するための3つの基準は下記の通り[6][7]。ただし、当該国の同意が前提となる[6]

I. 一人当たりの国民総所得(GNI)の3年平均推定値が1,018米ドル以下であること。

II. 人的資源指数を表すHAI(Human Assets Index)と呼ばれる指標が60以下であること。HAIは、人的資源開発の程度を表すためにCDPが設定した指標で、健康指数(Health index)と教育指数(Education index)に分かれる。健康指数は@5歳未満の死亡率、A発育阻害の有病率、B妊産婦死亡率の3つを数値化したもの。教育指数は@中等学校の総就学率、A成人の識字率、B中等学校入学者の男女比率の3つを数値化したもの。

III. 外的ショックに対する経済的脆弱性を表すEVI(Economic and Environmental Vulnerability Index) と呼ばれる指標の値が36以上であること。EVIは以下の下位指標に基づく。

農産物の生産量がどの程度安定しているか。

商品サービス輸出がどの程度安定しているか。

GDPに反映される製造業サービス業の活動が全経済活動に対してどの程度の比率を占めるか。

人口の対数によって算出される該当国の国内市場の規模、及び天災によって影響を受ける人口の割合。

指定解除の条件

後発開発途上国のリストは3年に一度見直しが行われており、前述の3つの基準のうち2つ以上を3年ごとのレビューで2回連続して上回るか、一人当たりの国民総所得(GNI)が3年ごとのレビューで2回連続して卒業基準値の2倍以上になれば指定から外れることができる[8]。CDPが2021年に定めた後発開発途上国を卒業するための基準は以下の通り[8]

I. 一人当たりの国民総所得(GNI)の3年平均推定値が1,222米ドル以上であること[注釈 3]

II. 人的資源指数(Human Assets Index)が66以上であること。

III. 経済的脆弱性指数(Economic Vulnerability Index)指数が30以下であること。

LDCをめぐる諸問題

LDCに分類される国々には、開発の進展を妨げる共通の諸問題がいくつか見られる。
内陸国詳細は「内陸開発途上国」を参照

後発開発途上国には、アフリカアジア内陸国が多い。内陸国は、隣国の港湾の賃貸料やそこまでの輸送費などがかかるために、貿易の利益が少なくなる他、港湾のある隣国の情勢に左右されることが多く、経済活動が不安定である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef