最福寺_(鹿児島市)
[Wikipedia|▼Menu]

最福寺

大弁財天招福大護摩祈願祭(2010年元日)
所在地鹿児島県鹿児島市平川町4850
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度26分27.61秒 東経130度30分35.47秒 / 北緯31.4410028度 東経130.5098528度 / 31.4410028; 130.5098528座標: 北緯31度26分27.61秒 東経130度30分35.47秒 / 北緯31.4410028度 東経130.5098528度 / 31.4410028; 130.5098528
山号烏帽子山
宗派単立
本尊不動明王
創建年伝・室町時代
中興年1989年平成元年)
中興池口恵観
法人番号2340005000521

テンプレートを表示

最福寺(さいふくじ)は、鹿児島県鹿児島市平川町にある単立寺院。山号は烏帽子山。本尊は不動明王
概略

公式の寺伝では室町時代の創立とするが、現在の最福寺は1988年に宗教法人として設立され、1989年平成元年)に現在の住職でもある池口恵観により事実上新設された寺である。本尊の不動明王立像は京仏師・田中文哉の作。松本明慶作の全高18.5メートルの木造大弁才天像を大仏殿に備える。

ただし、単立の最福寺の他に「最福寺」があり(つまり、2つ「最福寺」を名乗る寺院が存在する)、池口が「法主」と名乗る場合は、高野山真言宗系の最福寺ではない。また、江の島大師も単立である。

法主である池口恵観は政界安倍晋三元総理の指南役だったことが知られており[1][2]自民党小泉純一郎元総理はじめ二階俊博幹事長や竹中平蔵といった数多くのぼる中央政界の有力政治家と親密な交流を持つ僧呂として、その名が知られており[3]、また有名スポーツ選手や文化人らにも信奉者が多く、プロ野球の清原和博はじめ金本知憲新井貴浩らがおり[4]Jリーガー柏レイソルの選手達、作家の家田荘子らは最福寺で何週間にも及ぶ護摩行をしている場面をマスメディアに盛んに取り上げられたことでも有名になった。なお、池口恵観が高野山の最高位に上り詰めた際、40年以上に渡って親交を持つ田原総一朗櫻井よしこデヴィ夫人など[5]錚々たる文化人達がいち早く祝電を送る他[6]貴乃花光司角界在籍時、苦悩する立場を師と仰ぐ池口法主に吐露する[7]など政界、実業界、文化人、芸能界、スポーツ界など多岐に渡る層の人脈がうかがい知れる。日本青年社など右翼団体での講演や機関紙への寄稿、新右翼一水会の機関紙「月刊レコンキスタ」などにも定期的に記事を執筆している[8]
北朝鮮との友好関係

最福寺の池口はもともと北朝鮮との親交が深く、これまでも度々北朝鮮を訪問し、「金日成主席観世音菩薩像」を同国に寄付するなどしている[9]。北朝鮮への貢献によって池口は、同国から勲章の授与も受けている[10]朝鮮労働党朝鮮総連の幹部とも親しい[8]
朝鮮総連本部ビル買収

かねてより池口は朝鮮労働党幹部より、総連中央本部の土地と建物が第三者に渡らないよう要請を受けていた[8]

2013年3月26日、最福寺は競売にかけられた在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)本部ビルを45億1,900万円で落札した[11]。売却基準価格は約26億6800万円であった。最福寺が落札したのは東京都千代田区にある朝鮮総連中央本部の土地約2,390平米と地上10階、地下2階建てのビル[9]

これについて池口は、応札が北朝鮮政府高官(最高人民会議幹部)からの要請に基づくものであり、落札後には同土地・建物を朝鮮総連に貸与する予定であると報道されたが[10]2013年3月26日の落札直後に行った会見では「国が北朝鮮に制裁を行っている。国の許しがあれば、(朝鮮総連が新たに本部とする)次の場所が見つかるまで、いてもらってもいいということです。基本的には、私は出ていってもらおうと思っている」と発言している[12]

最福寺は入札時に保証金として5億円を裁判所に供託した。買収に必要な資金は寄付や融資で賄うとしていたが、落札後に、金融機関との交渉が融資を断られたり想定より高い金利を提示されたりして契約に至らないなど、問題が発生していることが4月25日報道された[13]。融資金額は50億円を予定していた[14]

5月9日になり、前月から交渉していた大手ゼネコンの関連会社が最福寺に落札代金を融資することを決定し、契約書が作成されたが[15][16][17]、振込みがなされなかった[17]

企業側は融資の意向を撤回しておらず、企業側の資金が寺の口座に振り込まれる段階でストップが掛かったことが明らかにされた[17]。契約違反であるので訴訟もできるが[17]、最福寺側が「借入先の会社に迷惑がかかると判断」し、購入計画を断念した[16][18]。これにより5億3400万円の保証金は没収された[17]

5月10日午後、池口法主神奈川県江の島別院で記者会見を開き一連の経緯を説明した。会見では「何らかの圧力があった」と述べた。また、池口法主の退席後に会見を行った秘書の男性も同じようなことを述べた[19]

これらの主張に対し、官房長官は10日の会見で「圧力は100%ない。それと同時に午前中にも質問があったので、金融庁にも確認させました。『そうした事実は全くない』ということです」と述べた[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef