最果タヒ
[Wikipedia|▼Menu]

最果 タヒ
(さいはて たひ)
誕生
1986年
兵庫県神戸市
職業詩人小説家
国籍 日本
活動期間2000年代 -
主題小説エッセイ
代表作『死んでしまう系のぼくらに』(2014年)
『グッドモーニング』(2007年)
『スパークした』(2009年)
主な受賞歴第44回現代詩手帖賞
第13回中原中也賞
第33回現代詩花椿賞
デビュー作『グッドモーニング』
公式サイト ⇒最果タヒ.jp
テンプレートを表示

最果 タヒ(さいはて たひ、1986年 - )は、日本詩人小説家女性兵庫県神戸市生まれ[1]目次

1 経歴

2 人物

3 著作

3.1 詩

3.1.1 単行本

3.1.2 単行本未収録作品


3.2 小説

3.2.1 単行本

3.2.2 単行本未収録作


3.3 随筆

3.3.1 単行本

3.3.2 単行本未収録作


3.4 共著

3.5 作詞


4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

経歴

中学生のときからブログで文章を書き始める。書いていた文章に対して読者から「これは詩として発表できるのでは」と言われ、詩の雑誌への投稿を勧められるようになる[2]。詩の投稿サイト文学極道に投稿もしていた。

2005年、『現代詩手帖』2月号の新人作品欄に初投稿、入選した。その後も投稿を続け、2006年に優秀な投稿者に贈られる第44回現代詩手帖賞を受賞。2007年、第一詩集『グッドモーニング』(思潮社)上梓。2008年京都大学在学中に『グッドモーニング』により当時女性では最年少の21歳で第13回中原中也賞を受賞した[3]

2009年4月に初の短編小説「スパークした」を『群像』に発表。「スパークした」は2009年の『年刊日本SF傑作選』に収録される。2009年9月から『別冊少年マガジン』で連載詩「空が分裂する」を開始する。毎回漫画家やイラストレーターが詩にイラストを描いている。2011年2月から『現代詩手帖』で連載詩「夜ちゃんと空くんの星をたべる会」を開始する。2011年5月に初の中編小説「宇宙以前」を『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション』4巻に発表。また、連載詩「空が分裂する」が『別冊少年マガジン』2011年6月号で最終回を迎える。

2012年、第二詩集『空が分裂する』(講談社)上梓。2012年2月号から2013年10月号まで別冊少年マガジンで連載小説「魔法少女WEB」を連載。挿絵は紗和。

2014年、第三詩集『死んでしまう系のぼくらに』(リトルモア)を上梓。詩集としては異例の3万部強の部数を記録し[4]、第33回現代詩花椿賞を受賞[5]

2016年、第四詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(リトルモア)を上梓。翌2017年に『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』と題して石井裕也監督・脚本により映画化。また同年にフジテレビオンデマンドにて『死んでしまう系のぼくらに』『夜空はいつでも最高密度の青色だ』収録の詩を原作としたショートフィルム番組『さいはてれび』が配信され、山戸結希山田健人ら若手映像作家が演出を担当した。

2019年、横浜美術館で詩の展示。

2020年、さいたま国際芸術祭2020に参加[6]

2020年8月から2021年3月まで、福岡、東京、名古屋、大阪の4都市で最果タヒ展を開催[7][8]
人物

顔出しは一貫して行っておらず、写真撮影の際も後ろ姿だったり本で顔を隠したりといった状態で写る。「作品を、作者という存在を知るためのヒントとして見られることが好きではない[9]」という理由から、プロフィールも最低限のものしか公表していない。『ゴロウ・デラックス』(2019年2月28日放送分)に出演した際は、あみぐるみを代理というかたちでスタジオに置き、声のみで出演をした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef