最後の絆_沖縄・引き裂かれた兄弟_?鉄血勤皇隊と日系アメリカ兵の真相?
[Wikipedia|▼Menu]

『最後の絆 沖縄・引き裂かれた兄弟 ?鉄血勤皇隊と日系アメリカ兵の真相?』(さいごのきずな おきなわ・ひきさかれたきょうだい ?てっけつきんのうたいとにっけいアメリカへいのしんそう?)は、2011年8月13日の21:00-23:10にフジテレビジョン系列の「土曜プレミアム」枠で放映された、単発スペシャルのテレビドラマ

実話を基に、本人への取材ドキュメンタリーと再現ドラマで構成されている。
概要

太平洋戦争末期、沖縄戦にて、アメリカ兵の兄と鉄血勤皇隊の弟が対峙するという実話があった。その実話の主人公である、東江盛勇・康治兄弟の姿を描いている。

盛勇(米国名:フランク・ヒガシ)は、当時両親が移住していた米国で生まれたため、米国籍を持っていた。その後一旦は家族で沖縄に戻るも、19歳の時に働き口を求めて単身渡米する。渡米後に太平洋戦争が勃発し、軍隊に召集された盛勇は、サイパン陥落のニュースを見て、沖縄にいる家族の身を案じて沖縄行きを志願し、通訳兵として沖縄に向かう。米軍が沖縄全島をほぼ制圧し掃討作戦を始めようとしていた1945年6月中旬、「自分たちのことを探し回っている米兵がいる」との知らせを聞いた父・盛長は盛勇のことだと確信、米兵を説得し奇跡的に盛勇との再会を果たす。その後、盛勇と盛長は山にこもっていた康治らを必死で説得し、投降させたのだった。

2015年6月、96歳となったフランク・ヒガシ(東江盛勇)は6月23日の慰霊の日に合わせて来沖した。次男の康治は2015年4月に86歳で他界、三男の平之は84歳となった[1]
キャスト

東江家

東江盛勇(長男・アメリカ軍):
要潤

東江康治(次男・鉄血勤皇隊隊員):佐藤健

東江平之(三男):今井悠貴

東江カマド(母):手塚理美

東江盛長(父):大杉漣

鉄血勤皇隊

平良清(康治の親友):長田成哉

山入端勝(康治の幼馴染):中村倫也

新垣猛:裄V貴彦

古謝幸子:中越典子

山入端栄子(勝の母):中田喜子

日系アメリカ兵

ゴロウ:溝端淳平特別出演

ヨウスケ:賀来賢人

ハセガワ:中野裕太

その他

西森駿、菅田俊ヨシダ朝木下政治平良進普久原明松浦慎一郎吉田憲祐 ほか

スタッフ

演出:
西浦正記(ドラマパート)、大川卓弥(ドキュメンタリーパート)

脚本:ひかわかよ

脚本協力:鈴木智


構成:田代裕

ロケ協力:沖縄フィルムオフィス、今帰仁撮影支援隊、小山町フィルムコミッション、琉球村、名護市(真喜屋区・源河区・天仁屋区・済井出区・嘉陽区)、うるま市与那城屋慶名区、八重瀬町具志頭区 ほか

特殊メイク:メイクアップディメンションズ

音響効果:スポット

技術協力:ビデオスタッフバスク

照明協力:ザ・ホライズン

美術協力:フジアール

編集・MA:スタジオヴェルト

取材協力:名護市、沖縄県立平和祈念公園、沖縄県立首里高等学校養秀同窓会館

資料・写真協力:沖縄県公文書館米国国立公文書館沖縄テレビ放送日本放送協会、セレブロ、ゲッティイメージズ

参考文献:東フランク「歩み」、沖縄県立第三中学校十四期生回想録「ああ三中」

企画:立松嗣章、成田一樹

プロデューサー:森憲一、中山ケイ子、西田治彦

制作協力:フジクリエイティブコーポレーション、ジン・ネット

制作著作:フジテレビ

脚注^沖縄戦、敵味方に分かれた兄弟 命救った説得 - 沖縄タイムス、2015年6月22日。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef