最強のふたり
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、2011年のフランス映画について説明しています。テレビ朝日の連続テレビドラマについては「最強のふたり?京都府警 特別捜査班?」をご覧ください。

最高のふたり」とは異なります。

最強のふたり
Intouchables
監督エリック・トレダノ(フランス語版)
オリヴィエ・ナカシュ(フランス語版)
脚本エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
原作フィリップ・ポゾ・ディ・ボルゴ(フランス語版)『Le Second Souffle』
製作ニコラ・デュヴァル・アダソフスキ(フランス語版)
ヤン・ゼノウ(フランス語版)
ローラン・ゼイトゥン(フランス語版)
出演者フランソワ・クリュゼ
オマール・シー
アンヌ・ル・ニ(フランス語版)
オドレイ・フルーロ
音楽ルドヴィコ・エイナウディ
撮影マチュー・ヴァドピエ
編集ドリアン・リガル=アンスー
製作会社Quad Productions
配給 ゴーモン
ギャガ
公開 2011年9月23日(SSIFF)
2011年11月2日
2012年9月1日
上映時間112分
製作国 フランス
言語フランス語
製作費950万ユーロ
興行収入3.46億ユーロ(ヨーロッパ)
16.5億円[1]
テンプレートを表示

『最強のふたり』(さいきょうのふたり、原題: Intouchables)は、2011年フランスバディヒューマン映画。監督・脚本はエリック・トレダノ(フランス語版)とオリヴィエ・ナカシュ(フランス語版)、出演はフランソワ・クリュゼオマール・シーなど。

2017年『人生の動かし方』などリメイクが多い。
概要

頸髄損傷で体が不自由な富豪と、その介護人となった貧困層の移民の若者との交流を、ときおりユーモアを交えながら描いたドラマ。

2011年10月23日、第24回東京国際映画祭のコンペティション部門にて上映され、最高賞である東京サクラグランプリを受賞し、主演の2人も最優秀男優賞を受賞した。また、第37回セザール賞で作品・監督・主演男優・助演女優・撮影・脚本・編集・音響賞にノミネートされ、オマール・シーが主演男優賞を受賞した。

フランスでの歴代観客動員数で3位(フランス映画のみの歴代観客動員数では2位)となる大ヒット作となった。日本でも興行収入が16億円を超え、日本で公開されたフランス語映画の中で歴代1位のヒット作となった[2]

エンドクレジットには、映画によって得られた利益の5%が、ローラン・ド・シェリゼによって設立された麻痺者のための協会「シモン・ド・シレーヌ」(Simon de Cyrene)に寄付されることが示されている。
あらすじ

パリに住む富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、頸髄損傷で首から下の体を動かすことができない。フィリップと秘書のマガリー(オドレイ・フルーロ)は、住み込みの新しい介護人を雇うため、候補者の面接をパリの邸宅でおこない、そこにドリス(オマール・シー)が面接を受けに来る。しかしドリスは職に就く気はなく、給付期間が終了間際となった失業保険を引き続き貰えるようにするため面接を受け、不合格になったことを証明する書類にサインが欲しいだけだった。気難しいところのあるフィリップは、他の候補者を気に入らず、介護や看護の資格も経験もないドリスを、周囲の反対を押し切って雇うことにする。

試用期間として1か月間フィリップの介護人として働くことになったドリスは、仕事ぶりは少々雑ではあったが、フィリップは自身を病人としてではなく、ひとりの人間として扱ってくれる彼と次第に親しくなっていく。働き始めて1か月後ドリスはフィリップの信頼を得て本採用が決まり、ある晩2人で外食した際に彼の体の障害や亡くなった妻の話を聞く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef