曽根町_(新潟県)
[Wikipedia|▼Menu]

曽根町
廃止日1955年3月31日
廃止理由新設合併
鎧郷村、曽根町 → 西川町
現在の自治体新潟市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
都道府県新潟県
西蒲原郡
隣接自治体中野小屋村升潟村四ツ合村
鎧郷村
曽根町役場
所在地新潟県西蒲原郡曽根町大字曽根[1]
 表示 ウィキプロジェクト

曽根町(そねまち)は、かつて新潟県西蒲原郡にあった1955年3月31日合併によって消滅し、現在は新潟市西蒲区の一部となっている。

以下の記述は合併直前当時の旧曽根町に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。
目次

1 沿革

2 地域

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い西蒲原郡曽根村善光寺村善光寺村受桑山村旗屋村松崎村が合併し、曽根村(そねむら)が発足。

1930年昭和5年)12月1日 - 町制施行し曽根町となる。

1955年(昭和30年)3月31日 - 西蒲原郡鎧郷村と合併し、西川町となり消滅。

地域

曽根町は、合併した村名を継承する以下の大字で構成される。
曽根(そね)
1889年(明治22年)まであった曽根村の区域。現在の新潟市西蒲区曽根。
善光寺(ぜんこうじ)
1889年(明治22年)まであった善光寺村の区域。現在の新潟市西蒲区善光寺。
善光寺村受(ぜんこうじむらうけ)
1889年(明治22年)まであった善光寺村受の区域。現在の新潟市西蒲区善光寺村受。
桑山(くわやま)
1889年(明治22年)まであった桑山村の区域。現在の新潟市西蒲区桑山。
旗屋(はたや)
1889年(明治22年)まであった旗屋村の区域。現在の新潟市西蒲区旗屋。
松崎(まつさき)
1889年(明治22年)まであった松崎村の区域。現在の新潟市西蒲区松崎。
脚注

[ヘルプ]

注釈

出典^ 角川地名15、p.786

参考文献

『市町村名変遷辞典』 東京堂出版、1990年。

角川日本地名大辞典 編纂委員会 『角川日本地名大辞典 15 新潟県』 (株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3

関連項目

新潟県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。










新潟市域の廃止市町村

 北区

豊栄市(2005年)

葛塚町(1955年)葛塚村太田古屋村嘉山村*(1901年)
木崎村(1955年)島崎村鳥屋村笹山村藤井村*(1906年)
岡方村(1955年)大久保村三森村越岡村(1901年)
長浦村(1959年)長場村亀浦村嘉山村*(1901年)

その他松ヶ崎浜村南浜村濁川村(1954年)


 東区中央区

沼垂町(1914年)松島村*(1898年)
鳥屋野村(1943年)女池村(1901年)
大形村(1943年)日本岡村新松島村三筒村(1901年)・松島村*(1898年)
石山村(1943年)木戸村山潟村*(1901年)


 江南区

亀田町(2005年)

早通村(1925年)茅城島村*(1901年)
袋津村茅城島村*(1901年)
横越町(2005年)沢海村木津村二本木村小杉村(1901年)
大江山村(1957年)山岡村山通村大淵村江口村(1901年)
曽野木村(1957年)山潟村*(1901年)
両川村(1957年)割野村酒屋村嘉瀬村和舞村(1901年)


 秋葉区

新津市(2005年)

小合村(1955年)小鹿村小梅村(1901年)
金津村(1955年)中島村津島村(1901年)
荻川村(1939年)荻野村川結村(1901年)
阿賀浦村満日村(1925年)・新関村*(1957年)
小須戸町(2005年)横水村新保村矢代田村(1901年)


 南区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef