曽根崎通
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "曽根崎通" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

大阪市内の筋・通

曽根崎通
国道1号国道2号の通称名
道路の方角東西
西端大阪市福島区
野田阪神前交差点
東端大阪市都島区
東野田町交差点
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
大阪市道路元標:梅田新道交差点の北西の歩道にあるモニュメント

曽根崎通(そねざきどおり)は、大阪府大阪市を東西に走る幹線道路の通称。

大阪市が定めた愛称道路47路線には含まれないが、大阪キタを横断する幹線道路として通称名の標識が設置されている。
概要

区間は福島区野田阪神前交差点(北港通新なにわ筋交点)から都島区東野田町交差点(大阪市道赤川天王寺線交点)までの約4.8kmで、北区梅田新道交差点(御堂筋交点)以西が国道2号、以東が国道1号のそれぞれ一部区間に当たる。2006年には大川に架かる桜宮橋も拡幅されて、全線幅員40mとなっている。

東天満東交差点以西の地下をJR東西線福島西通交差点(あみだ池筋交点) - 出入橋交差点間の地下を阪神本線、梅田新道交差点 - 東天満交差点(天満橋筋交点)間の地下をOsaka Metro谷町線が並走する。

大阪ミナミを横断する千日前通と同様に客待ちタクシーに起因する渋滞が問題になっており、桜橋交差点(四つ橋筋交点) - 梅田新道交差点間は22時から1時までタクシーの駐停車が禁止されている。
歴史

1909年明治42年)に発生した北の大火天満焼け)の焼け跡を利用して、1911年(明治44年)に梅田新道交差点 - 東天満交差点間、1912年(明治45年/大正元年)に福島西通交差点 - 梅田新道交差点間が開通。その後、1926年(大正15年)に福島西通交差点以西、1930年昭和5年)に東天満交差点以東が延伸開通した。

福島4丁目交差点以東には大阪市電西野田福島線福島曽根崎線曽根崎天満橋筋線天満今福線も敷設されていたが、1969年(昭和44年)に廃止された。
沿線情報
福島区


野田阪神ウイステ

イオン野田阪神店


阪神電気鉄道本社

大阪福島郵便局

地域医療機能推進機構大阪病院(JCHO大阪病院)

新福島駅

福島駅 (阪神)

北区


ハービスOSAKA

梅田

北新地駅

北新地

市営桜橋駐車場

大阪駅前ビル

ディアモール大阪

露天神社(お初天神)

天神橋筋商店街

南森町駅

大阪天満宮駅

大阪天満宮

造幣局

造幣博物館


桜宮橋(銀橋)

都島区


ドン・キホーテ桜ノ宮店

太閤園

藤田美術館

交差する道路

上側が西側、下側が東側。左側が南側、右側が北側。

交差する道路の特記がないものは
市道

交差する道路
南←  曽根崎通  →北交差する場所路線
番号起点から
(km)
 北港通 
市道福島桜島線
 新なにわ筋 
府道29号大阪臨海線国道2号 神戸方面福島区野田阪神国道2号
市道福島桜島線福島4
 あみだ池筋 
都市計画道路中津西本町線福島西通
 なにわ筋 
府道41号大阪伊丹線浄正橋
 四つ橋筋 
市道南北線北区桜橋
 御堂筋 
国道25号 御堂筋 
国道176号梅田新道0.0
国道1号565.4
 新御堂筋 
国道423号梅新東
南森町ランプ
都市計画道路本庄西天満線西天満
 天神橋筋 
府道102号恵美須南森町線 天神橋筋 
府道14号大阪高槻京都線南森町
 天満橋筋 
府道30号大阪和泉泉南線 天満橋筋 
都市計画道路長柄堺線東天満
市道赤川天王寺線都島区東野田町
国道1号 京都蒲生4方面

ギャラリー

四つ橋筋との交点・桜橋交差点

桜橋交差点を北東に望む

御堂筋との交点・梅田新道交差点

夜の梅田新道交差点

終点付近の桜宮橋(銀橋)

交通量

2005年度(大阪国道事務所、道の資料室より)

大阪市福島区福島3丁目:44,222

大阪市北区東天満1丁目:54,441

大阪市北区天満1丁目:38,394

調査地点平日昼間休日昼間平日24時間休日24時間
福島区福島330,49821,41144,22232,117
北区東天満133,64329,53454,44145,502
北区天満123,70021,38338,39432,980
大阪市内の道路の交通量について 大阪市 ※調査日:2005/10/16(休日)、2005/10/19(平日)※昼間は7時から19時、24時間は7時から翌7時

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、曽根崎通に関連するカテゴリがあります。

大阪市内の筋・通一覧

曾根崎

千日前通 - 1912年に発生した南の大火による焼け跡を利用した、大阪ミナミを横断する幹線道路。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










国道1号
通過市区町村

東京都

東京特別区中央 - 千代田 - - 品川 - 大田


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef