書簡集_10th_ANNIVERSARY_八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年12月)


音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2022年12月)
出典検索?: "書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}さだまさし > さだまさしのディスコグラフィ > 書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ

『書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ』
さだまさしライブ・アルバム
リリース1984年6月25日
録音1982年10月7日 - 1982年12月28日
ジャンルニューミュージック
レーベルフリーフライト
プロデュースさだまさし
チャート最高順位


27位(オリコン

さだまさし アルバム 年表

風のおもかげ
(オリジナル・アルバム)
(1983年11月)
夢ライヴ
谷村新司、さだまさし・ジョイント・ライヴ)
(1982年10月)書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ
(1984年) Glass Age?硝子の世代?
(オリジナル・アルバム)
(1984年12月)
親展 さだまさし10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ
(ライヴ・アルバム)
(1985年5月)

テンプレートを表示

『書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ』(しょかんしゅう)は、1984年6月25日にアナログLPで発売されたさだまさしライブ・アルバムである。
解説

10枚組ライブ・アルバムである。1983年10月7日 - 10月17日24日フェスティバルホール(大阪)、11月23日 - 12月2日10日愛知厚生年金会館および名古屋市民会館12月14日 - 12月28日東京厚生年金会館普門館および昭和女子大学人見記念講堂にて行われたコンサート「10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"」を抜粋・任意に選曲されたライブ・アルバムである。CD化された際にはセットでなくバラ売りされ、それぞれ第一信-第十信と銘打たれた。後に『親展 さだまさし10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ』と銘打たれた2枚組抜粋盤がリリースされた。またこの3公演を合わせたトーク集『時の流れに〈噺歌集V〉』(文春文庫)が出版されている。なお大阪公演と名古屋公演の間に当時のバックバンド「ふりーばる?ん」のリーダーでエレキギターの福田幾太郎が交通事故死しており、名古屋公演と東京公演は急遽メンバーに加わった立山健彦による演奏となっている。噺歌集Vにはそのことに触れているトークも入っている。
収録曲
DISC 1
SIDE 1
無縁坂1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

笑顔同封1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

19才1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

雪の朝1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

春への幻想1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

SIDE 2
殺風景1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

朝刊1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

ひとり占い1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

女郎花1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

追伸1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

DISC 2
SIDE 1
あこがれ1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

残像1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

ほおずき1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

告悔1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

掌1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

SIDE 2
さよならコンサート
クラフトへの提供作品のセルフ・カヴァー。1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

フレディもしくは三教街?ロシア租界にて?1983年10月8日 大阪フェスティバルホールでの収録。

縁切寺(with 吉田政美)1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

精霊流し(with 吉田政美)1983年10月7日 大阪フェスティバルホールでの収録。

DISC 3
SIDE 1
きみのふるさと1983年
10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

絵はがき坂1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

異邦人1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

指定券1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

吸殻の風景1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

SIDE 2
多情仏心1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

線香花火1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

童話作家1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

転宅1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

夕凪1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

DISC 4
SIDE 1
最后の頁1983年
12月23日 東京・普門館での収録。

天文学者になればよかった1983年12月23日 東京・普門館での収録。

パンプキン・パイとシナモン・ティー1983年12月23日 東京・普門館での収録。

惜春1983年12月23日 東京・普門館での収録。

フェリー埠頭1983年12月23日 東京・普門館での収録。

SIDE 2
風の篝火1983年12月23日 東京・普門館での収録。

歳時記(ダイアリィ)1983年12月23日 東京・普門館での収録。

加速度1983年12月23日 東京・普門館での収録。

療養所(サナトリウム)1983年12月23日 東京・普門館での収録。

DISC 5
SIDE 1
なつかしい海?My little shore?1983年
12月24日 東京・普門館での収録。

距離1983年12月24日 東京・普門館での収録。

検察側の証人1983年12月24日 東京・普門館での収録。

たずねびと1983年12月24日 東京・普門館での収録。

推理小説(ミステリー)1983年12月24日 東京・普門館での収録。

SIDE 2
木根川橋1983年12月24日 東京・普門館での収録。

関白宣言1983年12月24日 東京・普門館での収録。

空蝉1983年12月24日 東京・普門館での収録。

聖夜1983年12月24日 東京・普門館での収録。

DISC 6
SIDE 1
分岐点1983年
12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

第三者1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

明日檜(あすなろ)1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

博物館1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

SIDE 2
住所録1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

鳥辺野1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

昔物語1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

生生流転1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

DISC 7
SIDE 1
あなたが好きです1983年
12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

桃花源1983年12月23日 東京・普門館での収録。

晩鐘1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

セロ弾きのゴーシュ1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

SIDE 2
虫くだしのララバイ1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

人買1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

片おしどり1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

ひき潮1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

DISC 8
SIDE 1
北の国から?遥かなる大地より? - 蛍のテーマ?1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

極光(オーロラ)1983年12月23日 東京・普門館での収録。

不良少女白書1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

小夜曲1983年12月27日 東京・人見記念講堂ての収録。

SIDE 2
前夜(桃花鳥(ニッポニア・ニッポン))1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

望郷1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

償い1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

祈り1983年12月27日 東京・人見記念講堂での収録。

DISC 9
SIDE 1
道化師のソネット1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

案山子1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

安曇野1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

つゆのあとさき1983年10月12日 大阪フェスティバルホールでの収録。

SIDE 2
驛舎(えき)1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

天までとどけ1983年12月23日 東京・人見記念講堂ての収録。

胡桃の日1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

まほろば1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

DISC 10
SIDE 1
交響楽(シンフォニー)1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

檸檬1983年12月23日 東京・普門館での収録。

しあわせについて1983年12月26日 東京・人見記念講堂での収録。

黄昏迄1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

SIDE 2
向い風1983年10月24日 大阪フェスティバルホールでの収録。

飛梅1983年
12月28日 東京・人見記念講堂での収録。

秋桜1983年12月28日 東京・人見記念講堂での収録。

防人の詩1983年12月28日 東京・人見記念講堂での収録。










さだまさし
シングル










さだまさしのシングル
1970年代

線香花火

雨やどり

吸殻の風景

案山子

桃花源

檸檬

天までとどけ/惜春

関白宣言

親父の一番長い日

関白宣言/天までとどけ

1980年代

道化師のソネット

防人の詩

驛舎

生生流転

しあわせについて

長崎小夜曲/北の国から?遥かなる大地より?

退職の日

望郷

それぞれの旅

寒北斗

軽井沢ホテル/夢

恋愛症候群 - その発病及び傾向と対策に関する一考察 -

ONCE UPON A TIME

春女苑/デイジー

男は大きな河になれ

風に立つライオン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef