曙_(雷型駆逐艦)
[Wikipedia|▼Menu]


日本に回航途中ツーロンに寄港した「曙」(1899年10月16日-21日)[1]
基本情報
建造所ヤーロー[2]
運用者 大日本帝国海軍
艦種水雷艇駆逐艇[3]
→ (三等[4])駆逐艦[5]
母港1915年時:横須賀[6](第4駆逐隊:大湊[7])
艦歴
計画第一期拡張計画[8](1896年度[9])
発注1897年4月30日製造契約[10]
起工1898年2月22日[11]
進水1899年4月25日[11][12]
竣工1899年7月3日[9]
除籍1921年4月30日駆逐艦籍[5][13]
その後二等掃海艇→雑役船→廃船
要目
排水量345英トン[5]
長さ220 ftin (67.259 m)[2][14]
幅.mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}20 ft 6+11⁄16 in (6.266 m)[14]
深さ13 ft 08 in (4.166 m)[14]
吃水計画:5 ft 2+3⁄8 in (1.584 m)[2][14]
ボイラーヤーロー式缶 4基[15]
主機直立3段4筒レシプロ 2基[16]
推進2軸[16]
出力計画:6,000馬力[2][15]
速力計画:31ノット[2][15]
燃料計画:石炭100英トン(全量)[17]
日露戦争時:石炭90トン(満載)[18][19]
乗員定員:52名[20]
兵装竣工時[15]
12ポンド砲 1門
5.7cm砲 5門
朱式[16]18インチ(45.7cm)発射管 2門
テンプレートを表示

曙(あけぼの)は、日本海軍駆逐艦[5]。艦名は「夜明け」の意味[5]。同名艦に吹雪型駆逐艦(特II型、綾波型)の「」がある為、こちらは「曙 (初代)」や「曙I」などと表記される。
艦歴
建造

1897年(明治30年)4月30日にヤーロー社と駆逐艇2隻(第五号、第六号駆逐艇)の製造契約を結ぶ[10]1898年(明治31年)2月22日起工[11]。3月16日、製造中の「第五号水雷艇駆逐艇」を「曙」と命名した[21]。3月21日に軍艦及水雷艇類別等級が定められ、「曙」は水雷艇籍の駆逐艇に類別された[3]。6月29日に海軍定員令が改定され、それによると「曙」は佐世保水雷団水雷艇隊所属となる(以降所属の水雷艇隊は海軍定員令による)[20]1899年(明治32年)6月30日に工事が完成し、7月3日引き渡された[22]。7月6日、佐世保水雷団第一水雷艇隊所属[23]
回航

回航員は同年6月3日、郵船会社所有「讃岐丸」に乗船し横浜港を出港、8月1日ロンドン着、翌2日にウエストインデアドックで「曙」に乗艇、午後4時に軍艦旗を掲揚した[22]。9月10日午前8時23分にグリーンハイスを抜錨、ジールを経由し、翌11日午後3時51分ポーツマスに到着、午後4時に第2浮標に繋留した[24]。ポーツマス停泊中に「敷島」が入港し入渠したのを目撃した[25]。9月15日10時45分ポーツマスを出港[25]ブレストリスボンジブラルタルバルセロナツーロン等に寄港し[26]、11月6日ポートサイド港に入港した[27]。11月9日、スエズ運河航行中に舵取機が故障、運河東岸に近づいたために後進を掛けたが、その時に左舷スクリューを破損した[28]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef