暴れん坊将軍
[Wikipedia|▼Menu]

暴れん坊将軍
ジャンル
テレビドラマシリーズ
出演者松平健
ほか
製作
制作テレビ朝日

放送
放送国・地域 日本

吉宗評判記 暴れん坊将軍(通称:I)
放送期間1978年1月7日 - 1982年5月1日

暴れん坊将軍II
放送期間1983年3月5日 - 1987年3月7日

暴れん坊将軍III
放送期間1988年1月9日 - 1990年9月29日

暴れん坊将軍IV
放送期間1991年4月6日 - 1992年9月26日

暴れん坊将軍V
放送期間1993年4月3日 - 1994年3月26日

暴れん坊将軍VI
放送期間1994年10月8日 - 1996年1月20日

暴れん坊将軍VII
放送期間1996年7月13日 - 1997年1月25日

暴れん坊将軍VIII
放送期間1997年7月12日 - 1998年3月7日

暴れん坊将軍IX
放送期間1998年11月7日 - 1999年9月30日

暴れん坊将軍(通称:X、第十部)
放送期間2000年3月30日 - 2000年9月14日

暴れん坊将軍 800回新春スペシャル
放送期間2001年1月11日

暴れん坊将軍(通称:XI)
放送期間2001年7月5日 - 2001年12月17日

暴れん坊将軍(通称:XII)
放送期間2002年7月8日 - 2002年9月9日

暴れん坊将軍 最終回スペシャル
放送期間2003年4月7日

暴れん坊将軍 春のスペシャル 「将軍生母襲撃! 一途な恋に生きる女」
放送期間2004年3月29日

ドラマスペシャル 暴れん坊将軍
放送期間2008年12月29日
特記事項:
シリーズである。
テンプレートを表示

『暴れん坊将軍』(あばれんぼうしょうぐん)は、1978年から[1]2002年にかけてテレビ朝日系列でレギュラー放映されたテレビ朝日東映制作の時代劇シリーズ。舞台版も上演されている。放映タイトルおよび各話スタッフについては、暴れん坊将軍のエピソード一覧を参照。.mw-parser-output .toclimit-2 .toclevel-1 ul,.mw-parser-output .toclimit-3 .toclevel-2 ul,.mw-parser-output .toclimit-4 .toclevel-3 ul,.mw-parser-output .toclimit-5 .toclevel-4 ul,.mw-parser-output .toclimit-6 .toclevel-5 ul,.mw-parser-output .toclimit-7 .toclevel-6 ul{display:none}
概要

徳川吉宗が貧乏旗本の三男坊「新さん」として庶民の暮らしに紛れながら、江戸にはびこる悪を斬る痛快時代劇。ナレーターは全作一貫して若山弦蔵が担当。

毎週土曜日午後8時に放送されていた番組は、TBSの『8時だョ!全員集合』がファミリー層、日本テレビの『全日本プロレス中継』が高年齢層から人気を得る一方で、テレビ朝日は土曜時代劇枠の『人形佐七捕物帳』(松方弘樹主演版)が視聴率一桁台に低迷していた。このため新人を起用することになり、勝プロダクションから売り込みがあった松平が主役に選ばれた[2]

松平の起用に際し、新たな企画が起こされた。「将軍徳川吉宗江戸市中を徘徊し大立ち回りを演じる」という内容は局内でも物議を醸したが、視聴率はスタート時の9%から徐々に数字を上げ、1年後には15%を超える人気番組となった[2]

足掛け24年にわたりシリーズ12作が制作され、2003年に最終回スペシャルが放送され一度は終了。その後、2004年と2008年に2本のスペシャルが制作された。全放映回数は計832回と、同じ俳優が演じた単一ドラマとしては大川橋蔵の『銭形平次』888回に次ぐ長寿番組で、主演の松平健の代表作となった。

新作の制作とレギュラー放送は終了して久しいがその人気は根強く、テレビ朝日を始めとする地上波や衛星放送[注釈 1]などで頻繁に再放送が実施されている。特に2010年代の時代劇専門チャンネルにおいては、シリーズ各作がほぼ常時放映されている。
基本ストーリー

江戸幕府の第8代将軍・徳川吉宗が町火消“め組”に居候する貧乏旗本の三男坊・徳田新之助に姿を変え、市井(しせい)へ出て江戸町民と交流しながら世にはびこる悪を斬る勧善懲悪ものである。
事件の発端

物語は、江戸や諸藩における諸問題について南町奉行大岡忠相や高級幕臣(この高級幕臣が事件の黒幕であることが多い)などから報告を受けた吉宗が、事態の深刻さに憂慮することから始まる。ここで吉宗に報告される又は吉宗が「め組」などで見聞する諸問題の代表例を以下に挙げる。

連夜発生している辻斬盗賊団による凶悪事件

などの買占め・卸値吊り上げによる小売価格高騰

小判の流通

公儀発注の公共工事を巡る汚職の疑い

旗本の横暴に苦しむ江戸町民や、諸天領代官の搾取に苦しむ農民による目安箱への訴え(及びその直前での斬殺)

御家騒動に敗れて各藩国元から江戸へ逃げ込んだ忠義・改革派藩士との遭遇

幕府内の権力抗争や公家絡みの朝廷との対立問題。特に大岡忠相の失脚を狙うものが多い

爆薬密造、鉄砲の江戸搬入や外国からの密輸入などによる大やその家臣達による将軍暗殺倒幕クーデターの陰謀

放送時期と前後して話題となっている時事問題(リクルート事件いじめ登校拒否など)を翻案したネタ

吉宗から寵愛されている爺や忠相の事を妬んだ幕臣が、爺や忠相を失脚(処罰内容によっては切腹)させようとして、わざと事件を起こす(爺に対する話と忠相に対する話の二種類)

事件の調査や気分転換などを理由に江戸市中に出た吉宗は、ストーリーの中心人物が悪人の手下に襲われている現場に遭遇、その優れた剣術で手下たちを撃退する(回によっては「正義」と記された扇子、または柔術や拳打で敵を倒すこともある)。その後被害者から襲われた事情や身の上話を聞き出し、め組の頭や若い衆をはじめ、南町奉行・大岡忠相、公儀御様(おためし)御用(後に浪人)・山田朝右衛門らと協力して問題解決にあたることとなる。
事件の真相究明

吉宗に撃退された手下たちは現場から逃走し、周囲に十分な注意を払わぬまま商人要人の屋敷へと逃げ込む。しかし彼らは吉宗の御庭番によって尾行されており、屋敷の主が事件の黒幕として特定される。また、回によっては波止場で待つ黒幕が手下の口を封じて船で逃亡することもあり、遺留品などをもとに地道な捜査を余儀なくされることもある。

黒幕の例として、以下のようなものがある。

権力争いから幕政の中核に昇りつめようと企んだ高級幕臣勘定奉行の地位を狙う大身旗本老中職を狙う若年寄など少禄の譜代大名

私腹を肥やすことを目論んだ閑職の高級幕臣(番方)

閑職に追われ、私怨で復讐する大身旗本(なお、追われた理由は大抵自業自得である)

吉宗の将軍就任後の改革によって地位を追われ復権を図る元権力者の幕臣(医官など)

各藩の実権掌握や私腹を肥やすことを目論んだ各藩の高級陪臣江戸家老江戸留守居役など)

寺社や京との関係を利用して私腹を肥やすことを目論んだ高家職の幕臣

京都所司代などの京と近しい高級幕臣と結託して権力争いに加わった公家関係者(武家伝奏など)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:264 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef