暦の上ではディセンバー
[Wikipedia|▼Menu]

「暦の上ではディセンバー」
アメ横女学園芸能コースシングル
初出アルバム『あまちゃん 歌のアルバム
リリース2013年6月29日
規格デジタル・ダウンロード
ジャンルJ-POP
時間3分43秒
レーベルビクターエンタテインメント
作詞・作曲宮藤官九郎(作詞)
大友良英(以下作曲)
Sachiko M
江藤直子
高井康生
プロデュース大友良英
ゴールドディスク


ゴールド(シングルトラック日本レコード協会[1]

チャート最高順位

1位(iTunes Store

3位(レコチョク週間シングル総合チャート)


テンプレートを表示

「暦の上ではディセンバー」(こよみのうえではディセンバー)は、2013年上半期放送のNHK連続テレビ小説あまちゃん』の劇中に登場する、架空のアイドルグループ「アメ横女学園芸能コース」の楽曲。2013年6月29日ビクターエンタテインメントからダウンロード・シングルでリリースされた[2]

なお、実際にこの楽曲を歌唱したのはアイドルグループのベイビーレイズ声優水瀬いのりの計6人である。後にベイビーレイズのみで歌ったリメイクバージョンもシングルでリリースされた(後述)。
解説
設定・制作

『あまちゃん』の劇中に登場するアイドルグループ「アメ横女学園芸能コース」(通称:アメ女)が歌う設定の劇中歌であり、アメ女の下部組織であり主人公の天野アキ(能年玲奈)らが所属する「GMT47」のメンバーも路上ライブなどで歌う。劇中では荒巻太一(古田新太)の作詞・作曲・プロデュースのアメ女の3枚目のシングル表題曲という設定となっており、2009年のミリオンヒットシングルとして登場するため、当時のグループアイドルを彷彿とさせる楽曲となっているほか、間奏部分ではラップのパートもある。

アメ女の楽曲は「暦の上ではディセンバー」以外にも「涙目セプテンバー」「失恋バーバー」(以上1st Single[3])「空回りオクトーバー」「肌寒いノーベンバー」(以上2nd Single[4])「ペンフレンドはバンクーバー」(3rd Singleのカップリング曲[5])「宇宙船リメンバー」「せつなさはアンバー」(以上4th Single[6])が劇中に登場しているが、実際に曲が制作・披露されたのはこの「暦の上ではディセンバー」のみである。

『あまちゃん』の劇伴を手掛けた大友良英が自身のブログおよび自身のラジオ番組で語ったところによると、劇中で重要な役割を与えられることが最初から決まっていた「潮騒のメモリー」と異なり、元々は劇中でBGM的に使用される予定で制作され始めたものであったという[7][8][注 1]。ドラマ制作がある程度進行した時点で、脚本の宮藤官九郎から劇中で使う楽曲のための短い詞が大友に送られ、大友とストリングスアレンジを担当していた江藤直子 (Giulietta Machine) がこれに曲を付けて宮藤に送ったところ、宮藤から「本格的に作りたくなっちゃいました」とその日のうち[注 2]Aメロ・Bメロ・ラップパートの入ったフルサイズの歌詞が送られてきたといい[8]、さらにNHKの音響効果スタッフから「劇中の振り付けや撮影の進行の関係上、翌日までデモ音源を作成して欲しい」との依頼があったため[10]、大友と「潮騒のメモリー」録音のためにたまたまレコーディングスタジオに居合わせたSachiko Mが一晩かけてデモ音源の制作に取り組んだものであった[8]。具体的には、最初のデモ音源で作られたサビ(大友担当)とイントロ(江藤担当)にSachiko MがAメロとBメロを追加して整えたというもので、デモ音源のラップパートは大友自身により吹き込まれ、これを聴いた宮藤らが爆笑したという[8]。「ラララ」の部分はSachiko Mのアイデア[11]。この(フルサイズの)デモ音源を元にドラマ内のカラオケ音源などを制作した高井康生がギターやベースにより2か月近くをかけてアレンジを行って最終的に曲を完成させた[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef