暗行御史
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同名のテレビドラマについては「暗行御史 (テレビドラマ)」をご覧ください。

暗行御史
各種表記
ハングル:????
漢字:暗行御史
発音:アメンオサ
日本語読み:あんこうぎょし
ローマ字:amhaeng eosa
テンプレートを表示

暗行御史(あんこうぎょし、アメンオサ、????)は、李氏朝鮮において、地方官の監察を秘密裏に行った国王直属の官吏である。正規の地方官吏を監視する役目であり、国王の権力を強化するために設置されたが、政争に利用されることもあった[1]。史書に初めてこの語が現れるのは1555年明宗5年[要検証ノート]、:嘉靖34年)であるが、実質的に最初の暗行御史は1509年中宗4年、明:正徳4年)であったと見られる。高宗時代の1892年まで存在した。?衣使道(スウィサド、????)とも称する。
概要

全国地方行政の監察は本来司憲府の任務だが交通と通信手段の不便によって地方官の悪政を徹底的に摘発するのは容易ではなかった。そこで国王が秘密裏に特使を任命するようになったのが暗行御史である。主に堂下官(堂上に上がり、国政へ参与することを許されない中層以下の官吏。堂上官(ko)を参照。)の中から国王が随意に任命する。

任命されると「封書」(任命書)、「事目」(任務と派遣地域を指示する文書)、「馬牌」(駅站で駅卒と駅馬を徴発するための札)、「鍮尺」(真鍮の定規で、地方官庁の度量衡が正確であるかどうかを判定するための基準として用いる)を使者を通じて自宅まで伝達、直ちに出発を命じられる。「封書」の表面には「到南大門外開?」または「到東大門外開?」と記されており、それぞれ南大門東大門の門外へ出たあとでなければ開封を許されなかった。派遣地域に到着すると、変装して地域の実情を内偵したあと、地方官庁に入って公文書と倉庫を検査する。これを「出道」といい、このとき随行する駅卒は「暗行御史の出道だ!」と叫ぶ。冤罪事件があれば再審して解決し、官吏の不正が発見されれば「封庫」(倉庫を封印する)、「罷黜」(免職)の措置を執る。復命の際には国王に「書啓(?啓とも)」(報告書)と「別単」(附属文書)を提出する。

時代劇で美化されているが、実際は経費のほとんどを自ら調達しなければならず、険しい旅程、寒さ、野山の獣の危険の中で身分がばれるのを避けつつ衣食住の問題を解決することを要した上に門前払いに遭うのが常で悲惨だったことが明らかになっている。正規の官吏の無責任さや「顔面黛、鬢結霰、髯懸氷、腹梗口?、死外無策(顔が青黒くなり、耳元の髪には霰が付き、髭は凍って、腹が固くなり口がぽっかり開いて、死ぬよりほかに打つ手がなかった)」との記録が残っている[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b 「 ⇒韓流時代劇で大活躍の暗行御史、実は3K労働者だった!?」『』。2018年7月26日閲覧。

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年8月)


宮嶋博史「暗行御史」伊藤亜人大村益夫梶村秀樹武田幸男編『朝鮮を知る事典』平凡社、1986年、6ページ。 ISBN 4582126030

関連項目

朴文秀

暗行御史パク・ムンス - 2002年韓国MBCにて製作・放送されたテレビ時代劇。

監査院 - 現在の韓国において、会計監査及び監察を司る大統領直属の合議制機関

新暗行御史 - 尹仁完原作、梁慶一作画による漫画作品(月刊サンデーGENE-X小学館))

李朝・暗行記 - 皇名月による漫画作品(あすかコミックスDX角川書店))

李朝暗行御史霊遊記 - 中内かなみによる小説作品(角川書店)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef