晴海埠頭
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "東京港" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年10月)

東京港
大井埠頭の東京国際コンテナターミナル
所在地
日本
所在地東京都
座標北緯35度37分1.00秒 東経139度47分44.0秒 / 北緯35.6169444度 東経139.795556度 / 35.6169444; 139.795556座標: 北緯35度37分1.00秒 東経139度47分44.0秒 / 北緯35.6169444度 東経139.795556度 / 35.6169444; 139.795556
詳細
種類国際戦略港湾港湾法
泊地面積5194万m2[1]
陸地面積1033万m2[1]
(コンテナ: 152万平米)[1]
係留施設数204バース[1]
(コンテナ 15バース)[1]
統計
統計年度2012年度
貨物取扱量8279万[2]
コンテナ数475万TEU[3]
公式サイト東京都港湾局
東京港埠頭株式会社
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。
東京港 東京港の位置

東京港(とうきょうこう)は、東京湾の中にある日本の主要な国際貿易五大港)の一つ。貨物取扱量は8279万トン(世界48位)[2]、コンテナ輸送量は475万TEU(世界28位)[3]。港湾管理者は東京都

港則法上では「京浜港東京区」といい、川崎港(京浜港川崎区)の北に隣接する。日本の主要な国際貿易港(五大港)のひとつで、港湾法上の国際戦略港湾の指定を川崎港および横浜港と共に受け、国土交通省よりスーパー中枢港湾の指定を横浜港と共に受けている。関税法上の開港であり、2014年の貿易額は日本一[4]。1960年代末から顕在化した世界的なコンテナリゼーションの潮流に国内港湾としていち早く対応、1998年から外貿コンテナ取扱個数で国内首位を維持している。関東大震災ののち港湾設備の重要性が認識され、1925年に日の出埠頭が完成、1941年に国際港としての東京港がオープンした。日本三大旅客港の一つに数えられる。目次

1 港勢(2004年度)

2 埠頭

3 南部地区

3.1 大井埠頭

3.2 城南島


4 内港地区

4.1 品川埠頭

4.2 芝浦埠頭

4.3 日の出埠頭

4.4 竹芝埠頭

4.4.1 竹芝旅客ターミナル


4.5 月島埠頭

4.6 辰巳埠頭

4.7 晴海埠頭

4.7.1 晴海客船ターミナル


4.8 朝潮埠頭

4.9 豊洲埠頭


5 中部地区

5.1 青海埠頭

5.1.1 東京国際クルーズターミナル


5.2 有明(10号地埠頭)


6 中央防波堤地区

6.1 中央防波堤内側ばら物埠頭

6.2 中央防波堤内側外貿雑貨埠頭(上組東京コンテナターミナル)

6.3 中央防波堤外側コンテナ埠頭


7 東部地区

7.1 若洲


8 歴史

8.1 近世

8.2 明治時代

8.3 大正時代

8.4 昭和時代

8.5 第二次世界大戦後


9 埋立地

9.1 東京湾の浚渫工事

9.2 隅田川口改良工事

9.3 枝川改修工事

9.4 目黒川改修工事

9.5 東京港修築事業計画

9.6 越中島駅敷地造成事業計画

9.7 京浜運河開削工事および埋立地造成事業計画

9.8 東京市飛行場計画

9.9 東京港整備計画


10 客船・フェリーターミナルへの交通

10.1 晴海客船ターミナル

10.2 竹芝旅客ターミナル

10.3 日の出桟橋

10.4 東京港フェリーターミナル

10.5 沖縄・奄美航路船客待合所


11 その他

12 脚注

13 関連項目

14 外部リンク

港勢(2004年度)

入港船舶数: 32,180隻(内航: 25,353隻、外航: 6,827隻)

取扱貨物量: 92,032
千トン(内貿: 45,523千トン、外貿: 46,509千トン)

貿易額:10兆8161億円(輸出:4兆6868億円、輸入:6兆1293億円)

輸出主要国・地域: 1) 中国、2) 米国、3) 台湾、4) オランダ、5) シンガポール

輸入主要国・地域: 1) 中国、2) 米国、3) タイ、4) ドイツ、5) カナダ

主な輸出入品種
輸出 1位: 取合わせ品 (17.4%) 2位: その他化学工業品 (11.0%) 3位: その他機械 (9.8%) 4位: 電気機械 (8.8%)輸入 1位: 取合わせ品 (13.9%) 2位: 製材 (6.7%) 3位: 電気機械 (6.6%) 4位: 野菜・果物 (6.0%)
埠頭

トン数が多い埠頭(2012年)[5]順位名前地域隻数総トン数外航船
1大井コンテナ埠頭南部30377246万8210有


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef