景公_(宋)
[Wikipedia|▼Menu]

景公(けいこう、? - 紀元前469年)は、春秋時代の君主(在位前517年 - 前469年)。姓は子、名は欒、あるいは頭曼。元公の子。

元公の太子となった。紀元前522年、華氏が反乱を起こすと、欒は人質にされたが、華亥らがに亡命するにあたって、解放された。

紀元前517年、元公が死去すると、宋公として即位した。紀元前506年、召陵の会盟に参加した。紀元前501年、景公は楽大心をに派遣して盟を結ばせた。楽溷(子明)が楽大心を誣告した。紀元前500年、楽大心が追放され、に亡命した。公子地や公子辰が陳に亡命した。紀元前496年と?で会盟した。紀元前495年の罕達の攻撃を受け、老丘で敗れた。紀元前491年、小?子を捕らえた。

紀元前488年、鄭が晋から離反したため、景公は皇?を派遣して鄭に侵入させた。さらに曹を包囲し、翌年に曹を滅ぼして、曹伯陽を捕らえた。紀元前486年、鄭軍が雍丘を包囲したため、景公は皇?を派遣して鄭軍を撃退させた。

景公は桓?(向?)を寵愛してその増長に悩まされ、紀元前481年にその粛清を図った。桓?は曹に入って反乱を起こした。景公は向巣を派遣して曹を攻めさせた。桓?はに逃れ、向巣はに亡命した。

景公には子がなく、公孫周の子のを養子とした。紀元前469年10月、空沢に出遊して、連中館で死去した。
参考文献

史記』宋微子世家第8

春秋左氏伝』昭公20年、25年、定公4年、9年 - 10年、14年 - 15年、哀公4年、7年 - 9年、14年、26年










の君主(第28代:前517年 - 前469年)


微子啓

微仲衍

宋公稽

丁公

?公

煬公

?-前859

釐公前859-前831

恵公前831-前801

哀公前801-前800

戴公前800-前766

武公前766-前748

宣公前748-前729

穆公前729-前720

殤公前720-前711

荘公前711-前692

?公前692-前682

宋子游前682

桓公前682-前651

襄公前651-前637

成公前637-前620

宋君禦前620

昭公前620-前611

文公前611-前589

共公前589-前576

平公前576-前532

元公前532-前517

景公前517-前469

宋公啓前469

昭公前469-前404

悼公前404-前385

休公前385-前363

桓公前363-前350?

剔成君前350-前329

康王前329-前286

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6078 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef