普浄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三国志演義 > 三国志演義の人物の一覧 > 普浄

普浄(ふじょう)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する僧侶。架空の人物と見られる。

曹操の下を離れ千里行中だった関羽は沂水関に差しかかる。関の守将卞喜は、関羽を鎮国寺に招き謀殺しようと企むが、寺の僧侶であり関羽と同郷でもあった普浄が、関羽に卞喜の目論見を密告。卞喜は関羽に斬殺され、普浄は関羽の危機を救っている。その後は寺を去り托鉢の旅に出る事になる。

時は流れ、荊州の玉泉山で仏道修行をしている際、に処刑された関羽の霊魂が、呉や呂蒙に対する恨みを綴っているのを見かけた普浄は、関羽の霊魂を呼び止めて教え諭し、成仏させている。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1579 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef