晩翠賞
[Wikipedia|▼Menu]

仙台文学館
Sendai Literature Museum
2009年11月撮影

施設情報
正式名称仙台文学館[1]
専門分野郷土にゆかりのある近代文学[1]
収蔵作品数10万9450点(2012年度)[2]
来館者数4万1255人/年(2012年度)[2][3]
館長佐伯一麦
事業主体仙台市
管理運営公益財団法人仙台市市民文化事業団指定管理者[4]
年運営費1億7257万円(2012年度)[2]
建物設計ネオタイド建築計画
延床面積4,693 m2[3]
開館1999年平成11年)3月28日[3]
所在地981-0902
日本 宮城県仙台市青葉区北根2丁目7番1号[3]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度17分47.3秒 東経140度52分34秒 / 北緯38.296472度 東経140.87611度 / 38.296472; 140.87611座標: 北緯38度17分47.3秒 東経140度52分34秒 / 北緯38.296472度 東経140.87611度 / 38.296472; 140.87611
アクセス「北根二丁目・文学館前」バス停
地下鉄南北線台原駅
東北自動車道泉ICまたは泉PAスマートIC
外部リンク ⇒www.lit.city.sendai.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

仙台文学館(せんだいぶんがくかん)は、宮城県仙台市青葉区北根にある仙台市立の文学館社会教育施設台原森林公園の西側に隣接し、同園の出入口の1つにもなっている。
概要

コ陽シティ銀行研修所跡地に1999年平成11年)3月に開館した。8年間在任した初代館長の井上ひさしを初め、仙台市宮城県にゆかりのある近代文学に関する資料の収集・展示を行っている。また、文学作品のの公演を主催する場合もある。2009年(平成21年)までは当館が主催する文学賞晩翠賞」も授与してきた。

情報・交流コーナーやこどもの本の部屋の利用は無料だが、常設展・特別展・企画展の観覧および講習室の使用は有料。ただし、「仙台文学館友の会」、仙台都市圏「どこでもパスポート」[5]、および、石巻圏「ゆうゆうパスポート」[6] の会員などは無料で観覧できる。

当館の蔵書目録は、インターネット上の「学都仙台オンライン目録 (OPAC)」を用いて検索可能である。
沿革

宮城県と仙台市には各々文学館の設置構想があったが、市が事業主体となり、建設費および開館までの資料購入費の半分に対して県が補助金を出すという形で計画が一本化された[7]

同時期、県では宮城県図書館、市では仙台市図書館の移転・新築計画が各々存在していたが、文学館は地元の近代文学の資料収集および展示、両図書館は広範な図書の収集・閲覧を中心とした施設と役割分担がなされた。

また、同時期に宮城県美術館に「佐藤忠良記念館」が新設されたが、宮城県芸術協会による美術館建設の陳情が市にもなされ、美術ギャラリーと文学館を合わせて仙台市都心部定禅寺通に設置する計画が生まれた[8]。その後、仙台市都心部から見て北郊外台原森林公園隣接地にあったコ陽シティ銀行研修所の跡地を市が取得したため、文学館は同跡地に建設し、美術ギャラリーと仙台市図書館とを合わせて定禅寺通に建設する計画に変更された[8]。定禅寺通の複合施設は、文学館開館後にせんだいメディアテーク (smt) として開館した。
年表

1964年昭和39年)、文学館の設立構想を持った宮城県芸術協会が創立[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef