晋陵郡
[Wikipedia|▼Menu]

晋陵郡(晉陵郡、しんりょう-ぐん)は、中国にかつて存在した晋代から唐代にかけて、現在の江蘇省南部に設置された。
概要

三国時代呉郡無錫県以西の地を屯田として、?陵典農校尉(ひりょうてんのうこうい)を置いた。

281年(晋の太康2年)、典農校尉を廃止し、?陵郡(ひりょうぐん)が立てられた。?陵郡は揚州に属し、郡治は丹徒県に置かれた。西晋の?陵郡は丹徒・曲阿武進延陵?陵曁陽・無錫の7県を管轄した[1]311年永嘉5年)、東海王司馬越の嫡子の名が?といい、東海国が?陵を食邑としたことから、これを避諱して?陵郡は晋陵郡と改められ、その下の?陵県も晋陵県と改称された。

431年南朝宋元嘉8年)、晋陵郡は南徐州に転属した。南朝宋の晋陵郡は晋陵・延陵・無錫・南沙・曲阿・曁陽の6県を管轄した[2]

南朝斉のとき、晋陵郡は晋陵・無錫・延陵・曲阿・曁陽・南沙・海陽の7県を管轄した[3]

589年開皇9年)、隋が南朝陳を滅ぼすと、晋陵郡は廃止されて、常州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、常州が?陵郡と改称された。?陵郡は晋陵・江陰・無錫・義興の4県を管轄した[4]

620年武徳3年)、唐が杜伏威を帰順させると、?陵郡は常州と改められ、晋陵・義興・無錫・武進の4県を管轄した。742年天宝元年)、常州は晋陵郡と改称された。758年乾元元年)、晋陵郡は常州と改称され、晋陵郡の呼称は姿を消した[5]
脚注^晋書』地理志下
^宋書』州郡志一
^南斉書』州郡志上
^隋書』地理志下
^旧唐書』地理志三










晋朝の行政区分
西晋

司州

河南郡

?陽郡

弘農郡

上洛郡

平陽郡

河東郡

汲郡

河内郡

広平郡

陽平郡

魏郡

頓丘郡

豫州

潁川郡

汝南郡

襄城郡

汝陰郡

?郡

魯郡

弋陽郡

安豊郡

梁国

沛国

?州

済陰郡

泰山郡

陳留国

濮陽国

高平国

任城国

東平国

済北国

青州

済南郡

城陽郡

長広郡

斉国

楽安国

東?国

徐州

東海郡

東莞郡

広陵郡

臨淮郡

彭城国

下?国

琅邪国

冀州

勃海郡

博陵郡

常山郡

趙国

鉅鹿国

安平国

平原国

楽陵国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef