晋中市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 山西省 晋中市
平遥古城平遥古城

中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度41分 東経112度44分 / 北緯37.683度 東経112.733度 / 37.683; 112.733
簡体字晋中
繁体字晉中
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Jinczh?ng
カタカナ転写ジンヂョン
国家 中華人民共和国
山西
行政級別地級市
建置
改編1999年
市委書記呉俊清
市長常書銘
面積
総面積16,408 km²
人口
総人口(2008)305 万人
経済
GDP(2005)331.0億元
電話番号0354
郵便番号030600
ナンバープレート晋K
行政区画代碼140700
公式ウェブサイト: ⇒http://www.sxjz.gov.cn/

晋中市(しんちゅう-し)は、中華人民共和国山西省東部に位置する地級市
地理

山西省中部に位置し、陽泉市太原市呂梁市臨汾市長治市河北省に接する。市内は東高西低の地勢となっており、殆どが海抜1,000mを越える丘陵地帯となっており、最も低い霊石県南西部の汾河沿岸でも海抜547mとなっている。
歴史

春秋時代にはが晋中西部に祁県?県(現在の介休市)・?水県(楡次区)・馬首県(寿陽県)の4県を設置し、西部は白狄による肥国が存在していた。戦国期になるとの三国が割拠していた。

が中国統一すると、前221年、晋中地区は晋陽県が設置され太原郡の管轄とされ、後漢には太原郡・西河郡楽平郡の3郡が設置されている。南北朝時代には中国北部を統治した北魏により并州(太原郡・楽平郡・郷郡)及び汾州(西河郡・定陽郡)が設置された。

隋代になると583年開皇3年)に郡制廃止に伴い并州・介州韓州遼州の4州が設置されたが、607年大業3年)に郡制が再施行され、太原郡・西河郡両郡が、更に行政区画の整理が行われ太原郡・介休郡に改編された。

唐代になると頻繁な行政変更が加えられた後、883年中和3年)に太原府及び汾州・遼州が設置され、清末まで沿襲された。

時代には「晋商」と呼ばれる山西商人が中国全土で活動した。平遥県祁県太谷県は晋商が集い本拠を置く中国の金融の中心として栄えた。当時は「金太谷、銀祁県、銅平遥」とも称され、その名残を残す建築や邸宅は各地に残る。特に平遥古城は街並みや城壁の保存状態が非常によく、世界遺産にも登録されている。

中華人民共和国が成立すると1949年に山西省の管轄となり、楡次専区が設置され、公署が楡次県に設置された。1958年には楡次専区は晋中専区と、1970年には更に晋中地区と改称された。

1999年9月24日、晋中地区及び県級市としての楡次市の廃止が決定され、新たに晋中市が設立された。2000年10月、晋中市人民政府が正式に成立し現在に至っている。
行政区画山西商人の邸宅。霊石県の王家大院

2市轄区・1県級市・8県を管轄する。

市轄区:

楡次区太谷区


県級市:

介休市


県:

昔陽県霊石県祁県左権県寿陽県和順県平遥県楡社県

晋中市の地図
楡次区太谷区楡社県左権県和順県昔陽県寿陽県祁県平遥県霊石県介休市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef