時雨音羽
[Wikipedia|▼Menu]

時雨 音羽(しぐれ おとは、1899年明治32年)3月19日 - 1980年昭和55年)7月25日)は、昭和期の作詞家。出生時の戸籍上の名前は池野 音吉(いけの おときち)であるが、1961年(昭和36年)に筆名を本名に改名したため、没年時の本名も時雨音羽である。目次

1 経歴

2 録音作品

3 楽譜

4 校歌作詞

5 編著書

6 共著書

7 記事・論文

8 脚注

8.1 注釈

8.2 出典


経歴

北海道利尻島沓形村番外地出身[1]。5人兄弟の末っ子として生まれる。父邦蔵は、新潟県佐渡郡の出身[注釈 1]。 新湊小学校、沓形小学校高等科卒業。1916年大正5年)沓形村役場に附属員として勤めていたが、1918年(大正7年)秋頃上京する。日本大学法科に検定で合格し、1923年(大正12年)卒業後[2]大蔵省主税局織物課に勤めた。

1925年(大正14年)、新大衆誌『キング』9月号に講談社の依頼で民謡詩「朝日をあびて(後の出船の港)」を掲載[注釈 2][1]。この詩は、中山晋平が作曲し藤原義江が歌ってヒットした。翌1926年(大正15年)3月には、『キング』3月号に民謡詩「金扇(後の鉾をおさめて)」を掲載。この詩も中山、藤原のコンビによって歌われた[注釈 3]1928年(昭和3年)創設されたばかりのビクターレコードに文芸顧問として入社。「君恋し」、「浪花小唄」とヒット曲を書き、レコード界草創期の流行歌作詞家となった。また童謡、唱歌も作り、1942年(昭和17年)には、平井康三郎作曲で、小学校のための文部省唱歌となった「スキー」を作詞している[注釈 4]

一方で、演劇界にも活動の場を広げて、1927年(昭和2年)には、二代目市川猿之助の歌舞伎座上演脚本に「最初の悪魔」で応募し、一等当選[1]1957年(昭和32年)公開の東宝映画「雨情」の原作、文藝春秋「樹下の一夜」など数々の脚本を手がけた。

1961年(昭和36年)12月、佐々紅華作曲、寺岡真三編曲、フランク永井歌唱により、「君恋し」で第3回日本レコード大賞受賞。

1969年(昭和44年)、紫綬褒章を受章。1977年(昭和52年)7月より利尻町名誉町民[1]1980年(昭和55年)7月25日死去。

同年10月、佐々紅華作曲、フランク永井歌唱により、「君恋し」で日本作詩大賞特別賞受賞。1981年(昭和56年)6月10日、幌延町名山台に詩碑「天塩川」除幕式。

主な著作に、日本講演協会『塩と民族』、『島物語』、現代教養文庫『日本歌謡集 明治・大正・昭和の流行歌』などがある。
録音作品

『出船の港』(1928年(昭和3年)2月)[
中山晋平作曲、カルロ・サバイノ編曲、歌:藤原義江

『鉾をおさめて』(1928年(昭和3年)7月)[中山晋平作曲、歌:藤原義江、ピアノ:シールズ]、(1929年(昭和4年)7月[中山晋平作曲、歌:佐藤千夜子、ピアノ:中山晋平)

君恋し』(1928年(昭和3年)12月)[佐々紅華作曲、歌:二村定一]、(1929年(昭和4年)9月)[佐々紅華作編曲、歌:佐藤千夜子、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『白帆の唄』(1929年(昭和4年)3月)[井田一郎編曲、歌:二村定一、女声合唱団]

『神田小唄』(1929年(昭和4年)4月)[佐々紅華作曲、歌:二村定一]

『となり横丁』(1929年(昭和4年)4月)[イタリア民謡、井田一郎編曲、歌:二村定一、女声合唱団、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『ほがらかね』(1929年(昭和4年)4月)[イタリア民謡、井田一郎編曲、歌:二村定一、女声合唱団、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『君よさらば』(1929年(昭和4年)4月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『かちどきの唄』(1929年(昭和4年)5月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『悲しき踊り子』(1929年(昭和4年)5月)[佐々紅華作編曲、歌:佐藤千夜子、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

浪花小唄(道頓堀夜景)[注釈 5]』(1929年(昭和4年)6月)[佐々紅華作曲、歌:二村定一・藤本二三吉]、(1929年(昭和4年)7月)[佐々紅華作編曲、歌:葭町二三吉、三味線:小静、秀葉]

『モダン東京』(1929年(昭和4年)7月)[竹森しげる作曲、井田一郎編曲、歌:鈴野雪夫、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『丸の内メロディー』(1929年(昭和4年)7月)[竹森しげる作曲、井田一郎編曲、歌:鈴野雪夫、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

黒ニャゴ』(1929年(昭和4年)7月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、斉唱:松山浪子、富士野登久子、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『おいちにの兵隊さん』(1929年(昭和4年)7月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、斉唱:松山浪子、富士野登久子、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『山の歌』(1929年(昭和4年)7月)[佐々紅華作曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『海のメロディー』(1929年(昭和4年)7月)[佐々紅華作曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『ホイ坂エン坂』(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]、(1950年(昭和25年)6月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、伴奏:ビクターオーケストラ]、(1950年(昭和25年)6月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、日本ビクター児童合唱団、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『陽気な唄』(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]、(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:永井智子

『摩天楼』(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:佐藤千夜子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]、(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、三味線:藤本二三吉、小静、秀葉、伴奏:日本ビクター四重奏団]

『鼠の留守番』(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]、(1950年(昭和25年)6月)[佐々紅華作曲、歌:平井英子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]、『ねずみの留守番』(1950年(昭和25年)6月)[佐々紅華作編曲、歌:平井英子、伴奏:ビクターオーケストラ]

『送る紅筆』(1929年(昭和4年)8月)[塩尻精八作編曲、歌:永井智子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『潮の逢瀬 (巡航船の唄) 』(1929年(昭和4年)8月)[塩尻精八作編曲、歌:永井智子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『早稲田メロディー』(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『神楽坂』(1929年(昭和4年)8月)[佐々紅華作編曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉]

『不忍小唄』(1929年(昭和4年)9月)[佐々紅華作編曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉]

『黒ゆりの花』(1929年(昭和4年)9月)[佐々紅華作編曲、歌:佐藤千夜子、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『金座金座』(1929年(昭和4年)9月)[佐々紅華作編曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉]、(1929年(昭和4年)9月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『モダン節』(1929年(昭和4年)10月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]、(1929年(昭和4年)10月)[佐々紅華作編曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉]

『舞鶴小唄』(1929年(昭和4年)10月)[中山晋平作曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉]

『摩天楼』(1929年(昭和4年)11月)[佐々紅華作曲、歌:佐藤千夜子]

『糸はんへ』(1929年(昭和4年)11月)[佐々紅華作編曲、歌:佐藤千夜子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『しぼむ花びら』(1929年(昭和4年)11月)[佐々紅華作編曲、歌:佐藤千夜子、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『キルク草履』(1929年(昭和4年)11月)[塩尻精八作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター・ジャズ・バンド]

『おらが牧場』(1929年(昭和4年)12月)[藤井清水作曲、歌:藤原義江、ピアノ:マキシム・シャピロ]

『十のそらごと』(1929年(昭和4年)12月)[佐々紅華作曲、歌:二村定一]

『一度二度なら』(1929年(昭和4年)12月)[佐々紅華作曲、歌:藤本(葭町)二三吉]

『南地南地なんだんネ』(1930年(昭和5年)1月)[佐々紅華作編曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉、きん、琴歌]、(1930年(昭和5年)1月)[佐々紅華作編曲、、歌:藤本(葭町)二三吉、伴奏:日本ビクターサロン管絃楽団]

『護れよ祖国』(1930年(昭和5年)1月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『海原千里』(1930年(昭和5年)1月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『新橋や素足で東下駄佐々』(1930年(昭和5年)2月)[佐々紅華作編曲、歌:新橋春野、新橋林子、伴奏:日本ビクターサロン管絃楽団、三味線:元香、政奴]

『スポーツ拳』(1930年(昭和5年)3月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『桃栗三年』(1930年(昭和5年)3月)[佐々紅華作編曲、歌:平井 英子、伴奏:缺畑貞子、日本ビクタージャズ・バンド]

『復興小唄』(1930年(昭和5年)3月)[佐々紅華作曲、歌:藤本(葭町)二三吉、三味線:小静、秀葉]

『野球メロディー』(1930年(昭和5年)3月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]

『久助の舟』(1930年(昭和5年)4月)[佐々紅華作編曲、歌:二村定一、伴奏:日本ビクター管絃楽団]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef