時論・公論
[Wikipedia|▼Menu]

時論公論
ジャンル
帯番組 / 報道番組ミニ番組
出演者日替わりでNHK解説委員が1人または2人登場する。
製作
製作総指揮NHK解説委員室
制作NHK

放送
放送国・地域 日本
NHK解説委員室

2006年度
オープニングあり
放送期間2006年4月3日 - 2007年3月30日
放送時間月曜 - 金曜23:45 - 23:54
放送枠スポーツ&ニュース (NHK)
放送分9分

2007年度から2012年度まで
オープニングあり
エンディングあり
放送期間2007年4月2日 - 2013年3月29日
放送時間月曜 - 金曜23:50 - 翌0:00
放送枠きょうのニュース&スポーツ(2009年度まで)
23時のNHK(2010年度から)
放送分10分

2013年度から2015年度まで
放送期間2013年4月2日 - 2016年4月2日
放送時間火曜 - 土曜0:00 - 0:10
(月曜 - 金曜深夜)
放送分10分

2016年度から2017年度まで
放送期間2016年4月4日 - 2018年3月30日
放送時間月曜 - 金曜23:55 - 翌0:05
放送分10分

2018年度
放送期間2018年4月2日 - 2019年3月29日
放送時間月曜 - 金曜23:40 - 23:50
放送分10分

2019年度から
放送期間2019年4月1日 -
放送時間月曜 - 金曜23:35 - 23:45
放送分10分
特記事項:
2006年度から2009年度までは、ニュース番組の中の1コーナーとして放送。
表示

『時論公論』(じろん・こうろん)は、NHK総合テレビジョンで、2006年4月3日から放送を開始したニュース解説番組である。2006年3月31日まで放送されていたニュース解説番組あすを読む』に替わるものである。

2006年4月3日から2010年3月26日まで、平日23時台ニュース番組(後述)に内包されての1コーナー扱いとして放送してきたが、2010年3月29日より正式に単独番組として放送されている。
目次

1 概要

1.1 単独番組時の概要


2 2010年度以降の概要

3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

概要

内容は『あすを読む』同様に、NHK解説委員室の解説委員が出演し、直近の話題について背景や展望を解説する。基本的に担当は1人であるが、複数人出演する場合もある。特に2015年度以後に2人、ないしは3人での対談形式で放送する回が増えている。また、時間を延長することもまれにある。なお、直前に大きな事件や災害が発生した時は、それに関係した内容に変更する場合がある。[1]

2006年4月3日から2007年3月30日までは、『スポーツ&ニュース』の1コーナーとして内包されていたが、2007年4月2日からは後継にあたる『きょうのニュース&スポーツ』に内包されることになった。編成の都合で単独番組扱いとなることもある(後述)。

放送時間目安(時間はJSTで表記)

2006年度 23:45 - 23:54(オープニングテーマ及びCGあり)

2007年度 23:50 - 翌0:00(セットが白を基調としたものに一新。オープニングテーマ及びCGがなくなった分、『きょうのニュース&スポーツ』のメインキャスターから、その日の解説のあらましを述べて本編に入る。また、このコーナーが終わると同時に、日付が変わるため、エンディングに音楽が流されるようになった)

NHKワールド・プレミアムは2011年度まで国内同時放送を行っていたが、2012年度からは当該時間帯にBS1の『ワールドWaveトゥナイト』の時差放送が編成されるため、2:25 - 2:35の時差放送に変更された。
単独番組時の概要


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef