時田隆仁
[Wikipedia|▼Menu]

時田 隆仁(ときた たかひと、1962年昭和37年)9月2日 - )は、日本システムエンジニア実業家富士通代表取締役社長日本経団連審議員会副議長。
略歴

東京都出身。駒場東邦高等学校卒業後[1]、1988年東京工業大学工学部金属工学科卒業[2][3]。大学ではの粒界エネルギーの測定を研究し、卒業後は森勉教授に言われ、富士通に入社した。入社後は研究所への推薦を断り、営業を希望したが[4]、結局一貫してシステムインテグレーション部門に所属し、システムエンジニア等として金融関係のプロジェクトを多く担当した[5]

2014年には金融システム事業本部長に就任。2015年執行役員グローバルサービスインテグレーション部門金融システム事業本部長兼セーフティソリューション事業本部担当[6]

2017年からはロンドンに赴任し、執行役員グローバルデリバリーグループ副グループ長として、事業のグローバル化にあたった[7][8]。2019年執行役員常務グローバルデリバリーグループ長[3][7]。同年から代表取締役社長[9][10]。2021年日本経済団体連合会審議員会副議長[11]。同年技術経営・イノベーション賞経済産業大臣賞[12]

2020年10月1日に東京証券取引所でシステム障害が発生し、全銘柄の取引が終日停止されたことについて時田は「障害の原因となった機器の納入、システムを構築した企業のトップとして、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりおわびする」と謝罪した[13]

2023年5月24日、富士通の子会社はマイナンバーカードのコンビニ証明書交付サービスを運用しているが、トラブルが相次ぎ時田は「お客様をはじめ関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪した[14]

2024年1月、富士通の子会社がイギリスの郵便事業会社「ポスト・オフィス・リミテッド」に納入した会計システムHorizon」の欠陥により、700人以上の郵便局員が横領などの罪で訴追されたことなどが報じられ、問題となった[15][16]。これを受けて、時田は同月16日に世界経済フォーラム(WEF)年次総会出席のために訪問したスイスダボスでの英国放送協会(BBC)とのインタビューにおいて、「郵便局長らとその家族の人生に壊滅的な影響を与えたことをおわびする」と謝罪した[17][18]
脚注^ 編集長インタビュー 時田隆仁 富士通社長 週刊エコノミスト2019/10/21 07:00
^「講師紹介 |」 世界デジタルサミット2019
^ a b 富士通新社長の時田氏の略歴 日本経済新聞2019/3/28 20:18
^ 今、活躍中の同窓生 蔵前工業会
^ 富士通「時田新社長は非常にパワフル」 会見一問一答 日本経済新聞2019/3/29 11:33
^ 「富士通データブック 2016年7月 -」 Fujitsu
^ a b 「https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/03/28.pdf」 富士通
^「BIOGRAFIAS ご経歴 - 」 Fundacion Consejo Espana Japon
^ 「富士通、時田常務が社長に昇格 田中社長は会長に」
^ 「トップ登場:富士通 時田隆仁・次期社長 「受け身」脱却し世界展開 -」 毎日新聞2019年3月29日 東京朝刊
^お知らせ 審議員会副議長候補者の内定について 2021年3月8日 一般社団法人 日本経済団体連合会
^第9回 技術経営・イノベーション大賞 受賞者が決定しました!!! 科学技術と経済の会
^ “富士通社長が謝罪「原因究明に全力」 東証システム障害”. 日本経済新聞 (2020年10月5日). 2022年10月17日閲覧。
^ 日本放送協会 (2023年5月24日). “マイナンバー証明書誤交付 富士通社長が謝罪 再発防止体制強化 。NHK”. NHKニュース. 2023年5月27日閲覧。
^ 日本放送協会 (2024年1月11日). “英 郵便局で利用の会計システムに欠陥 納入の富士通へ批判再燃”. 2024年1月21日閲覧。
^ 日本テレビ (2024年1月12日). “「イギリス史上最大のえん罪事件」再び注目…英下院が富士通に証言求める事態に”. 日テレNEWS NNN. 2024年1月21日閲覧。
^ “英郵便局スキャンダル、富士通の欧州トップや時田社長が謝罪”. BBCNEWS JAPAN (2024年1月17日). 2024年1月21日閲覧。
^ “富士通社長が謝罪 被害者に「壊滅的影響」―英郵便局冤罪事件”. 時事通信 (2024年1月17日). 2024年1月21日閲覧。

先代
田中達也富士通社長
2019年 - 次代
(現職)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef