時事放談
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

アール・エフ・ラジオ日本の「ラジオ時事対談」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "時事放談" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年3月)

時事放談
ジャンル政治報道鼎談番組
国・地域 日本
言語日本語
シリーズ数2
製作
制作プロデューサー中富尚志(第1期)
石塚博久(第2期)
制作TBSテレビ報道局
製作TBS

放送
放送局TBS系列
映像形式SD 4:3(モノクロ → カラー)(第1期)、ハイビジョン(HD) 16:9(第2期)
音声形式モノラルステレオ
放送国・地域 日本
時事放談

第1期
出演者細川隆元小汀利得藤原弘達、日本の政治家(毎回1名程度)他
放送期間1957年7月28日[1] - 1987年3月29日[2]
放送時間日曜日 10:35 - 10:55 (1958年4月27日まで) → 8:30-9:00 (1958年5月4日から第1期終了まで)[3]
放送分20 → 30分

第2期(「?ワイドショー政治を叱る」)
プロデューサー高橋正嘉
匂坂緑里
出演者岩見隆夫御厨貴、日本の政治家(毎回2-3名程度)他
アナウンサー小島慶子
木村郁美
竹内香苗
岡村仁美
出水麻衣
エンディングピーター・ポール&マリーパフ
放送期間2004年4月4日 - 2018年9月30日
放送時間日曜日 6:00-6:45(TBSテレビBS-TBS
※その他は本文を参照
放送分45分
回数715
特記事項:
第1期はネットワークセールス。第2期はローカルセールス、並びにBS-TBSとのサイマル放送(2016年5月現在)。また第1期終了後の1987年4月5日 - 1992年3月29日にかけて、事実上の続編『日曜放談』が放送された[4]
テンプレートを表示

『時事放談』(じじほうだん)は、TBS系列局(一部地域を除く)、並びにBS-TBSで毎週日曜日早朝に放送されていた、政治をテーマにした座談会番組(報道討論番組)である。
第1期(1957年 - 1987年)

ラジオ東京テレビ時代の1957年7月28日[1]から日曜日の朝の番組として放送され、朝日新聞出身の細川隆元日本経済新聞出身の小汀利得の歯に衣着せぬ毒舌が評判を得ていた。後に小汀が体調を崩し、1970年6月7日放送分で番組を降板して以降は、細川と藤原弘達土屋清加藤寛経済学者)、参議院議員斎藤栄三郎(1974年3月に参院選出馬のために降板)らなど主に大臣クラスの大物国会議員や政界の主要人物らを招き、1対1の対談形式[注 1]となる。

30年目の1987年3月29日に同タイトルでの放送を終了し[2]、以後は『日曜放談』に改題して、同年4月5日から1992年3月29日まで放送した[4]

毎回番組の途中で女性アナウンサーが対談者に茶菓子を供す場面がある。
ネット局

東京放送(現・
TBSテレビ、制作局)

北海道放送

青森放送青森テレビ

岩手放送(現・IBC岩手放送

東北放送

秋田放送

山形放送

福島テレビテレビユー福島

山梨放送テレビ山梨

新潟放送[5]

信越放送

静岡放送

北日本放送[5]

北陸放送[5]

福井放送[5]

中部日本放送(現・CBCテレビ


朝日放送(現・朝日放送テレビ) → 毎日放送

山陰放送

山陽放送(現・RSK山陽放送

中国放送

山口放送テレビ山口

四国放送

南海放送

高知放送テレビ高知

RKB毎日放送

長崎放送

熊本放送

大分放送

宮崎放送

南日本放送

琉球放送

時事放談とビートルズ

ビートルズが来日した1966年に、細川隆元小汀利得が番組内で数回批判した。最初は5月22日の放送分で、主催者の一つである読売新聞社や「あんな連中に外貨の許可を与えるな」[6][7]大蔵大臣福田赳夫を批判した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef