是澤博昭
[Wikipedia|▼Menu]

是澤 博昭(これさわ ひろあき、1959年- )は、日本の人形文化研究者、大妻女子大学教授。
人物・来歴

愛媛県生まれ[1]。1998年東洋大学大学院文学研究科教育学専攻修士課程修了。2007年「近代日本における「教育玩具」の受容と展開 :幼児教育の普及との関連を中心に」で大妻女子大学・博士(学術)。2002年聖徳大学人文学部児童学科専任講師、2008年大妻女子大学博物館准教授、同人間文化研究科教授[2]
著書

『教育玩具の近代 教育対象としての子どもの誕生』世織書房
, 2009.3

『青い目の人形と近代日本 渋沢栄一とL・ギューリックの夢の行方』世織書房, 2010.10

『日本の雛人形 決定版 江戸・明治の雛と道具六〇選』淡交社, 2013.2

『子供を祝う端午の節句と雛祭』(淡交新書) 淡交社, 2015.4

『人形 = DOLL』文溪堂, 2017.2

『軍国少年・少女の誕生とメディア 子ども達の日満親善交流』世織書房, 2018.3

六義園柳沢家の雛祭 『宴遊日記』にみる江戸の人形文化』ミネルヴァ書房, 2022.1

監修・共編著

『日本人形の美 伝統から近代まで、浅原コレクション
の世界』監修・文, 大屋孝雄撮影. 淡交社, 2008.9

『子ども像の探究 子どもと大人の境界』是澤優子共著. 世織書房, 2012.5

『平和を生きる日米人形交流 渋沢栄一とシドニー・ギューリックの親交からキッズゲルニカへ』宮崎広和,井上潤共編. 世織書房, 2019.10

『子どもたちの文化史 玩具にみる日本の近代』日真吾共編. 臨川書店, 2019.3

論文

<是沢博昭


脚注^ *『六義園・柳沢家の雛祭』
^ researchmap

外部リンク

大妻女子大学

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3942 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef