昭憲皇太后
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、明治天皇の皇后について説明しています。北宋太祖太宗の生母については「昭憲太后杜氏」をご覧ください。

昭憲皇太后
1889年明治22年)
第122代天皇后
在位期間
1869年2月9日 - 1912年7月30日
明治元年12月28日 - 明治45年/大正元年7月30日
皇后(中宮)1869年2月9日
(明治元年12月28日)
皇后(皇后宮)1869年8月15日(明治2年7月8日[1]
皇太后1912年大正元年)7月30日

誕生 (1849-05-09) 1849年5月9日
嘉永2年4月17日
日本 山城国平安京 一条烏丸東入・一条家 桃花殿
(現:京都府京都市上京区 京都御苑
崩御 (1914-04-09) 1914年4月9日(64歳没)
日本 静岡県駿東郡静浦村(現:沼津市
沼津御用邸
大喪儀1914年(大正3年)5月24日
陵所 日本 京都府紀伊郡伏見町(現:京都市伏見区
伏見桃山東陵
1914年(大正3年)埋葬
諱.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}勝子(まさこ)
→ 美子(はるこ)
旧名一条美子(いちじょう はるこ)
追号昭憲皇太后
1914年(大正3年)5月9日
追号勅定(大正天皇
別称富貴君(ふきぎみ)
富美君(ふみぎみ)
→寿栄君(すえぎみ)
印若葉(わかば)
氏族一条家藤原氏
父親一条忠香
母親新畑民子
配偶者明治天皇
結婚1869年2月9日
明治元年12月28日
子女なし
養子女大正天皇
身位女御皇后皇太后
栄典宝冠大綬章
テンプレートを表示

昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう、1849年5月9日嘉永2年4月17日〉 - 1914年大正3年〉4月9日)は、日本の第122代天皇明治天皇皇后は勝子(まさこ)、のちに美子(はるこ)。お印は若葉。旧名は一条 美子(いちじょう はるこ)。

欧州の王侯貴族・貴婦人と対峙できるよう近代女子教育を振興し、社会事業の発展、国産の奨励等に尽力した。皇后として史上初めて洋装をした。明治天皇崩御に伴い皇太后となり、1914年(大正3年)崩御(64歳)。嫡妻として明治天皇の側室柳原愛子)が生んだ嘉仁親王(大正天皇)を養子とした。
生涯
誕生から成婚、皇后立

嘉永2年(1849年)4月17日、従一位左大臣・一条忠香の三女として誕生。生母は側室の新畑民子[注釈 1]右大臣一条実良(1835?1868年)の妹。徳川慶喜の婚約者であった千代君[注釈 2]疱瘡のため千代君に代わって慶喜に嫁いだ美賀子[注釈 3]とは、義理の姉妹にあたる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef