昭和42年7月豪雨
[Wikipedia|▼Menu]

昭和42年7月豪雨発災日時1967年7月7日から7月10日
(特に7月8日から7月9日

被災地域 九州地方北部から中部地方
災害の気象要因梅雨温帯低気圧
気象記録
最多雨量兵庫県神戸市で361.1 mm
最多時間雨量長崎県佐世保市で125.1 mm
人的被害
死者351人
行方不明者18人
負傷者618人
建物等被害
全壊901棟
半壊1,365棟
床上浸水51,353棟
床下浸水250,092棟
出典:気象庁発表[1]
テンプレートを表示

昭和42年7月豪雨(しょうわ42ねん7がつ ごうう)とは、1967年昭和42年)7月に発生した水害(豪雨災害)。
概要

この年は年始から異常気象が続いた。年始の寒波、春先の高温多雨、5月から6月の異常渇水、それに続いて梅雨期は6月末から7月上旬の短い期間、そして7月以降はまた渇水・干ばつとなり、8月には羽越豪雨が発生している[2]。そしてこの年の台風は39と歴代最も多い年であり、昭和42年台風第34号が10月28日に日本上陸、と気象記録が残る年である。この年の短い梅雨の間に発生したのがこの豪雨災害である。

この豪雨災害は集中豪雨として西日本の各地を襲い、被害は24府県に及び、死者行方不明者は350名を、建物被害は30万戸を超える大惨事となった[1]。時間最大雨量は長崎県佐世保市の125.1mm、一日最大雨量が兵庫県神戸市の361.1mm[1]。いくつかの都市で災害救助法が適用されている。

特に背後に山地がある港町では大雨による土砂災害が発生し、人的被害を拡大させた[1]。この災害を機に、砂防三法の一つ「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」が1969年(昭和44年)制定された[3]
降水.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}期間降水量分布。が300mm以上、が200mm以上、が100mm以上、が50mm以上[4]最大1時間降水量分布。が80mm以上(強烈な雨)、が50mm以上(非常に激しい雨)、が30mm以上(激しい雨)、が20mm以上(強い雨)、が10mm以上(やや強い雨)[4][5]。それ以下のものは省略する。

まず、6月末に梅雨前線が発達し、7月6日ごろから太平洋沿岸に停滞していた[2][6]。7月初旬に台風7号が発生し、8日の9時に沖縄西250km付近で台風は熱帯低気圧に変わり暖湿気流を南から梅雨前線に送り込み、北からは冷たく乾いた空気が前線に流れ込んだことから前線は活発な活動となった[1][6]。翌9日の9時に五島列島付近でその熱帯低気圧は温帯低気圧へと変わり、前線上を北部九州から関東に向かって速い速度で進んだ[1][6]

右上に8日/9日の期間降水量の、右下に8日/9日での最大1時間降水量の分布図を示す。期間降水量は兵庫県神戸市長崎県佐世保市福江市(現五島市)・広島県呉市で300mmを超えた[4]。1日降水量は、北部九州から近畿地方まで広い範囲で100mmを超える異常な記録を出している[4][7]

1時間降水量は長崎の佐世保で125.1mm・同じく福江で113.5mmだった[4]#被害の各県ごとの資料から、最大1時間降水量を記録した時間帯は以下のとおり。

9日12時 - 14時 : 長崎県・佐賀県

9日16時 - 17時 : 広島県

9日20時 - 21時 : 兵庫県

つまり、8日活発化した梅雨前線に、9日の温帯低気圧が前線に接触しながら東北東方向に通過したことより、9日正午から夜にかけて各都市で記録的な豪雨が発生した、ということになる[1][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef