昭和天覧試合
[Wikipedia|▼Menu]
御大礼記念天覧武道大会(1929年)の優勝者皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会(1934年)の優勝者紀元二千六百年奉祝天覧武道大会(1940年)の優勝者

昭和天覧試合(しょうわてんらんじあい)とは、昭和初期に開催された武道天覧試合。以下の大会を指す。

第1回 昭和4年(1929年) 御大礼記念天覧武道大会

第2回 昭和9年(1934年) 皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会

第3回 昭和15年(1940年) 紀元二千六百年奉祝天覧武道大会

概要

明治大正期にも宮内省済寧館皇室の邸宅において武道の天覧試合台覧試合は行われたが、華族官吏など限られた者だけが出場する試合であった。昭和天覧試合は広く国民を対象として挙国的に行われ、戦前の武道史上最大の催事となった。

種目は剣道柔道の他、第3回(紀元二千六百年奉祝天覧武道大会)では弓道も加わった。各武道の試合は府県選士の部と指定選士の部に大別され、前者は各府県及び外地から「斯道の専門家を除く」という条件の下、予選を以て各一名の代表者が選ばれた。後者は実力、人格共に優秀な者(専門家)を、指定選士詮衡委員会の選考に基づき宮内省が直接に指定した。天覧試合に出場することは当時の武道家の最高の栄誉とされ、選士は大いに緊張するとともに奮い立った。

試合の組合せは、可能な限り公平、正確な方法が考案された結果、まず抽選によって複数のブロックに分かれて総当たり戦(リーグ戦)を行い、各ブロックの1位となった者が勝ち残り式(トーナメント戦)によって優勝を争う形式とされた。順位を競う大会は当時の武道界では画期的であり、武道が競技選手権大会)として確立するきっかけとなった[注釈 1]

大会は宮内省皇宮警察部が主催した。昭和天皇のほか皇族大臣陸海軍大将警視総監府県知事貴族院議員衆議院議員などの要人が臨席し、陪観を許可された者千数百名が列席した。大会の結果は大きく報道され、国民の注目を集めた。参加選士全員に記念章が授与され、優勝選士には宮内大臣から短刀並びに銀盃が授与された。
御大礼記念天覧武道大会.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、御大礼記念天覧武道大会に関連するカテゴリがあります。

昭和4年(1929年5月4日-5日昭和天皇即位の礼(御大礼)を記念し、皇居内旧三の丸覆馬場及び済寧館において開催された。
剣道
形の演武

大日本帝国剣道形
打太刀 範士 高野佐三郎仕太刀 範士 中山博道
府県選士の部

府県及び外地の代表者51名が出場した。8ブロックに分かれて総当たり戦(リーグ戦)を行い、各ブロックの勝者が勝ち残り式(トーナメント戦)で優勝を争った。準々決勝から天覧を受けた。

準々決勝

本多勘次郎(千葉) メ ? 河合堯晴(茨城

畑生武雄(関東州) メ ? 菅原茂夫(愛知

北見庸蔵(樺太) メコ ? メ 南潔(兵庫

横山永十(福島) コ ? 森田可夫(愛媛



準決勝

畑生武雄(関東州) ドド ? 本多勘次郎(千葉

横山永十(福島) ドド ? メ 北見庸蔵(樺太



決勝 審判員 - 中山博道)、川崎善三郎)、矢野勝治郎(控)

横山永十(福島) ココ ? ド 畑生武雄(関東州

順位府県氏名年齢称号職業備考
優勝福島県横山永十23三段福島高等商業学校学生
準優勝関東州畑生武雄31精錬証五段南満洲電気社員

指定選士の部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef