春風亭柳好
[Wikipedia|▼Menu]

春風亭 柳好(しゅんぷうてい りゅうこう)は落語家名跡

代数のカウントは一定しない。特に著名な「野ざらしの柳好」を「三代目」とするか「五代目」とするかが不明で、彼は自ら三代目と名乗った。

初代柳好 - 後?初代麗々亭柳橋

二代目春勢亭柳好(生没年不詳) - 江戸神明の出。天保初年頃?から初代の門で初代麗香亭柳鳥(ないし柳蝶)から天保の末に2代目となる。番付類には嘉永末頃まで見える、それ以外、本名、生没年など不明。俗に「ヘン目」。

二代目春風亭柳好 - 後?船遊亭團扇

(代数未詳)春風亭柳好(生没年不詳) - 1884年の番付に四代目麗々亭柳橋の門で柳好が見える。

3代目

三代目(五代目).mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}春風亭(しゅんぷうてい) 柳好(りゅうこう)

野ざらしの柳好(1948年)
本名松本 亀太郎
別名野ざらしの柳好
向島の柳好
生年月日1887年4月24日
没年月日 (1956-03-14) 1956年3月14日(68歳没)
出身地 日本東京都台東区
師匠二代目談洲楼燕枝
六代目春風亭柳枝
名跡1. 談洲楼燕吉
(1912年)
2. 柳亭燕玉
(1912年 - ?)
3. 柳亭燕雀
(? - 1913年)
4. 春風亭錦枝
(1913年 - 1917年)
5. 三代目春風亭柳好
(1917年 - 1956年)
出囃子梅は咲いたか
活動期間1912年 - 1956年
活動内容落語
幇間
家族春風亭梅好(弟)
所属睦会
日本芸術協会
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

三代目 春風亭 柳好(野ざらしの柳好、向島の柳好、1887年4月24日 - 1956年3月14日)は落語家。本名?松本 亀太郎。東京都台東区浅草出身。出囃子は「梅は咲いたか」。実際には、上記のように五代目である。
経歴

1912年2月?、二代目談洲楼燕枝に入門し燕吉を名乗る。その後同年?に柳亭燕玉、柳亭燕雀を名乗る。一時京都の寄席笑福亭などに出演。

1913年1914年ころに春風亭錦枝で睦会に迎えられ1917年六代目春風亭柳枝の門下で柳好で真打に昇進。

東京演芸会社から落語睦会に陣営強化のためにスカウトされる。八代目桂文楽春風亭小柳枝二代目桂小文治と並び「睦の四天王」と呼ばれた。

1933年ころから、一時期高座を離れ幇間となるが、間もなく日本芸術協会に所属。

晩年は向島の芸者屋の若旦那となっていた。1956年TBSラジオで「穴どろ」を収録後、上野鈴本演芸場の楽屋で急逝。鈴本の楽屋で亡くなったのは四代目柳家小さんにつぐ二人目である。68歳没。
芸風

花が咲いたかのように艶やかかつ華のある高座で、「唄い調子」と言われる流麗な口調が独特。多くのファンを獲得した。今日でも落語愛好家の間で「柳好」と言えば決まって「三代目」のことを指すほどである。

ただし人物描写や心理表現といったものは皆無で批評家の評価は低く、人気のわりには高い評価を受けなかった。ラジオ東京(現・TBS) 専属落語家。
芸歴

1912年

2月 - 二代目談洲楼燕枝に入門、「燕吉」を名乗る。

「燕玉」を名乗る。

燕雀」を名乗る。


1913年 - 「春風亭錦枝」として睦会に入会。

1917年 - 六代目春風亭柳枝門下に移籍、「三代目春風亭柳好」を襲名し真打昇進。

逸話

出囃子の「梅は咲いたか」が流れ高座横の出演者を示すめくりが「柳好」に変わると客席は「柳好だ!」と期待にどよめきだし、本人が高座に出ると拍手の嵐となった。

その凄さに、八代目桂文楽は「楽屋で聞いても上手いとは思えません。でも、もう、あの、ぱあっとしたはなやかさは何なんでしょうねえ」

と誉め、序列は上でも構わないから落語協会の方に来て欲しいと真顔で語った。

六代目圓生も同様に、序列は上でも構わないから落語協会の方に来て欲しいと思っていた。実際に落語協会が、柳好を日本芸術協会から引き抜くという計画があった。頓挫したのは、落語協会側の二代目三遊亭円歌が反対したからである(六代目圓生が川戸貞吉に語った述懐)。

学習院大学落語研究会に依頼され、学内の講堂にて『五人廻し』を演じたこともあった[1]。しかし、噺の途中で会場に目をやったところ、客席の最前列に皇太子明仁親王がいるのに気づき、動揺して途中で高座を下りてしまった[2]。『五人廻し』は遊廓を舞台とする艶噺だったことから、控室に戻ってからも「あたし、不敬罪で逮捕されるんじゃないか」[2]と顔面蒼白で動転しており、落語研究会の吉村昭らが「今は民主主義の時代ですから、そんなことありません」[2]と必死に宥めたという。
得意ネタ

野ざらし

がまの油

鰻の幇間

電車風景

二十四孝

たちきり」など

高座へ上がると客席から決まって「野ざらし」や「がまの油」を求める掛け声がかけられたという。
弟子

春風亭梅好


移籍

春風亭笑好 - 三代目柳好没後六代目春風亭柳橋門下へ移籍

春風亭小柳 - 三代目柳好没後六代目春風亭柳橋門下へ移籍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef