春野町_(高知県)
[Wikipedia|▼Menu]

はるのちょう
春野町
高知県立春野運動公園野球場

春野町章
春野町章

廃止日2008年1月1日
廃止理由編入合併
春野町 → 高知市
現在の自治体高知市
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
都道府県高知県
吾川郡
市町村コード39383-5
面積44.94 km2
総人口15,506人
国勢調査、2005年)
隣接自治体高知市土佐市、吾川郡いの町
町の木サクラ
町の花アジサイ
町の鳥ウグイス
春野町役場
所在地781-0304
高知県吾川郡春野町西分15番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度29分55秒 東経133度29分19秒 / 北緯33.49861度 東経133.48872度 / 33.49861; 133.48872 (春野町)座標: 北緯33度29分55秒 東経133度29分19秒 / 北緯33.49861度 東経133.48872度 / 33.49861; 133.48872 (春野町)

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

春野町(はるのちょう)は高知県中央部の吾川郡内に存在したである。高知市への通勤率は40.7%(平成17年国勢調査)。
地理

高知県の中央部に位置し、町の北側には山地を挟み高知市があり、西側には仁淀川を挟んで土佐市がある。町全域には吾南平野が広がっており、南側は土佐湾に面している。
隣接していた自治体

高知市

土佐市

吾川郡
いの町

沿革

1956年昭和31年)9月30日 - 平和村西分村仁西村森山村弘岡上ノ村弘岡中ノ村弘岡下ノ村が合併して春野村が発足。

1969年(昭和44年)9月30日 - 春野村が町制施行して春野町となる。

2005年平成17年)10月11日 - 高知市・春野町合併協議会設置。

2006年(平成18年)7月29日 - 戸籍事務の電子化。

2006年(平成18年)11月20日 - 高知市・春野町合併協定に調印。

2008年(平成20年)1月1日 - 高知市に編入。同日春野町廃止。

地域
教育
高等学校

高知県立春野高等学校

中学校

春野町立春野中学校

小学校

春野町立東小学校

春野町立西小学校

その他

高知県立高知若草養護学校

主な出身者

前田敏男 建築学者。京都大学名誉教授。元京都大学総長。元日本建築学会会長。

野村貴仁 元プロ野球選手。登録名「野村空生」

交通
鉄道

町内に鉄道路線なし。
道路

国道56号

名所・旧跡・祭事・催事

春野総合運動公園

あじさい街道

吉良城跡

荒倉神社

種間寺

ドレー機不時着の地 - パリ東京間飛行レースに参加したマルセル・ドレ(fr:Marcel Doret)が1937年5月26日に戸原海岸の砂浜に不時着大破した事故現場記念碑[1]

脚注[脚注の使い方]^ ドレー機の不時着と画家・中村博高知市広報「あかるいまち」2013年5月号

関連項目

高知県の廃止市町村一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、春野町 (高知県)に関連するカテゴリがあります。

春野町ホームページ(2008/08/05アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef